昨日に引き続きのお話。

平成28年4月に駐車場が増設されて以来、色々、駐車場事情が変わったようなので、少しまとめてみました。

①駐車場増設(H28.4.1)


また、第一駐車場(新設)は、エレベーターがあるのが嬉しいところです(^。^)。


従前、水色の「第二駐車場」だけだったので、48号線の「東西南(※)」から正門に入るための仁義なき闘いが発生しやすく、警備員さんが必死に振り分けていましたが。

ご覧の通り、従前の「第二駐車場」は山形方面からの西側組と、南から北進する車を収容し、東側と北側から来る車は、北側の「第一駐車場」に誘導する陣形です(^_^;)。

理論的には正しいのですが。

この場合、東から来る車は、一つ手前の交差点「白松がモナカ・アンコヤ交差点(勝手に命名(^_^;))を右折するわけだけど、ついつい、正門まで行ってしまい渋滞には巻き込まれる可能性は高い(^_^;)。

(※)落語に出てくる「東西南」は別の意味がありますね(笑)。

それにしても。
なぜ古くからある駐車場が第二で、新しいのが第一なんだろう(笑)。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

②駐車場料金が値上げ(H28.7以降、色々改定)

…ひとこと言わせていただいてよろしいでしょうか?


大学病院の外来が、30分以内で終わるわけあれへんやろ!(以前は外来6時間まで無料でした)



(※)伊藤沙莉(さいり)さん、ごめんなさい🙏。ひよっこの米屋の米子(米子)以来のファンなんです(^。^)。もちろん、赤文字は、私の心の「つぶやき」です(^_^;)。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

③土日休日年末年始は正面入り口から

平成30年8月4日付けということで、つい最近の変更みたいです。

土日祭日は「第一駐車場出入り封鎖」。つまり、使えないわけなので。土日祭日は「正面から入れ」と変わったようです(^_^;)。




🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

以上、東北大学病院駐車場に関する情報をピックアップしてみました(^。^)。

なお、これらを見ても、ここ三年足らずの間に、色々変更がありました。

いつのまにか第三駐車場もあります。
ただし、少し離れているのと、エレベーターがないのが難点ですが(^_^;)。




上記の内容は、あくまでも、H30.8.27現在、私が確認できた範囲でのお話です。実際のご利用にあたっては、HPの最新情報などをご確認いただく等、お願いいたします。