今日は、息子は、全国統一高校生テストということで、一日、とある帝国大学のキャンパスに籠城することとなった(^_^;)。

そのため、昨夜は「繰り上げ父の日」をやったのはご存知の通りだが。食べ過ぎたせいか(^_^;)、今日は食欲があまりない。

今日の晩御飯は、こんなメニュー。
とろろ月見そばと、おぼろ豆腐(笑)。おぼろ豆腐は、醤油も何もなく、豆の味だけで十分でした(^。^)。あっさりの極みです(笑)。かみさんは、これでもともと充分だそうです。私も今夜はこれで充分です(^。^)。

…というのは、もちろん、一面の真実ではあるのだが。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

実は、私は、今朝、こっそりと、こんなことをしていた。かみさんの知らぬ間に。そのせいか、胃がもたれたので(笑)、あっさりメニューで充分だったのだ(笑)。


どうしても、あのペヤングの「パクチーマックス」を再現したくて、普通のペヤングに、乾燥パクチーを入れたらどうなるのかを試してみたくなったからなのだ。


駄菓子菓子。
かつて食べたパクチーマックスに比べると、大きめに裁断された乾燥パクチーである。香りはそれほどきつくない。なんか嫌な予感はする。単なる草のような香り。とはいうものの、開封しちゃったので、あとは突き進むだけだろう。

…ペヤングも開封!
嗚呼!問題は、これだ!これを忘れていた!

普通のペヤングは、ソースが付いている。しかし、パクチーマックスは、エスニックな世界の食べ物なので、別のオイルか何かが添付されていたことを思い出した(^_^;)。時すでに遅し(^_^;)。

パクチーとこのソースは合うのか???

結局、出来上がりは、こんな感じ。


食べてみたのだが。
全般的に、ソース味に押しつぶされて、あまりパクチーの香りがしない(かえっていいのかも(笑))。そして、そもそも、パクチーの香りが弱い。

とはいえ、バルコニーで、ホタル族よろしく、パクチー入りペヤングソース焼きそばを食べるのは言うまでもない。


今回の失敗は。
ソースの代わりとなるエスニックなオイルや調味料などの確保に、思いが至らなかったからだと思う。せめて、ナンプラーなどがあれば、また違った闘いになったかも知れない(^_^;)。


ただ、これだけパクチーを大量投入したのだから、強烈な香り(ヒトはそれをカメ◯シと呼ぶ)がするはずなのに、実際には、口腔内に、かすかに漂うカメム◯の匂い…ぐらいしかなくて、肩透かしを食ってしまった(^_^;)。

その理由はいくつか、考えられるが。特にこの二点か。

①乾燥パクチーの味がそもそも薄い
②パクチーは、麺を湯切りしてから入れて、蒸すだけにした方が良かったのではないか?

※パクチーマックスでは、かやくとパクチーはお湯を入れる前に麺とともに容器内に入れていたが、今回の乾燥パクチーは、それだと、味や香りがお湯に溶け込んでしまうので、お湯を捨てると味や香りが貧弱になるのではないか。したがって、お湯を捨ててから蒸らす(それで足りるかどうか分からないが)方が良いのではないか。

※あるいは、商品パクチーマックスでは、あらかじめ、オイルなどに、パクチーなどの成分を抽出して製品化していたことも考えられる。

※いずれにせよ、普通のソース焼きそば用のソースでは難しい(^_^;)。ナンプラーなどを使って、エスニックな味わいにする必要があると思う。



…などという、馬鹿馬鹿しいことを、朝方にやっていたのだから、お腹がいっぱいになるのも、当然ではある。

かみさんには、近日中にバレる予定(自白)である(笑)。