- 前ページ
- 次ページ
昨日のことですが全農新潟さんへの視察へ行ってきました。
午前中は精米工場を見せて頂くことに。

大型の精米施設を見せて頂くのは今回が初めて。
規模と品質管理の質には本当にびっくりです。
通常の精米施設だと各工程が横に展開するのが一般的なんだけど
ここの精米施設の特徴は、縦に展開しているところ。
使っている部材のほとんどはステンレスで、お米の搬送もエアーによるものなので
お米などの滞留もなくすごく衛生的な印象でした。
空調で温・湿度がきちんと管理されているために年間をとおして安定した環境で
精米ができるのも魅力でした。

規模やコストもあるのでここまでのことはできないけれど
いろいろな面で勉強になりました。
午後は全農にいがたさんの新潟肥料工場の見学。
ここではJAさんのスタンダードな肥料から地域にあわせたオリジナル配合の物まで
多様な肥料を作られていて、袋数がまとまれば個人でもオリジナルの配合でつくってもらえるとのことでした。

それにしても、普段見ることの出来ない施設を見学できて有意義な1日でした。
午前中は精米工場を見せて頂くことに。

大型の精米施設を見せて頂くのは今回が初めて。
規模と品質管理の質には本当にびっくりです。
通常の精米施設だと各工程が横に展開するのが一般的なんだけど
ここの精米施設の特徴は、縦に展開しているところ。
使っている部材のほとんどはステンレスで、お米の搬送もエアーによるものなので
お米などの滞留もなくすごく衛生的な印象でした。
空調で温・湿度がきちんと管理されているために年間をとおして安定した環境で
精米ができるのも魅力でした。

規模やコストもあるのでここまでのことはできないけれど
いろいろな面で勉強になりました。
午後は全農にいがたさんの新潟肥料工場の見学。
ここではJAさんのスタンダードな肥料から地域にあわせたオリジナル配合の物まで
多様な肥料を作られていて、袋数がまとまれば個人でもオリジナルの配合でつくってもらえるとのことでした。

それにしても、普段見ることの出来ない施設を見学できて有意義な1日でした。