どうも!

 

 

ロジカルに才能を10倍発揮

夢実現コンサルタントの井上です!



無料メール講座!

登録は画像クリック5秒
 

 

 

 

---------------------------------

 

 

今回は、僕の

 

才能発揮&夢実現ストーリー 第10話

 

です!

 

いよいよ二桁突入です!


皆さんが反応してくださるおかげで、

続けられています!

 

今後も楽しんで続けていきますね~^^

 

 

 

第9話では、

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人間関係がうまくいく

"魔法"の才能とは・・・!?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

というテーマで、

 

僕の高校時代に

親友ができた

話をしました!

 

 

第9話はこちら!

 

 

そこでは、

高1のクラスが楽しかった~

とも書きました!

 

 

今回第10話は、

クラス替えのお話!

 

 

高校時代とても

楽しかったんですけど、

実は高1から高2のクラス替えで

やらかしてます・・・

 

 

ちゃんと読んでくださってる方は、

 

『あれ!?

中学のクラス替えでも

クラスになじめない』

って言ってなかった!?

 

って思い出した方もいるかもしれません。

 

そうなんですよー><

 

ってことで、今回は、

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

同じ失敗を繰り返す人が

陥る"才能の罠"

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ってテーマで、

高1→高2のクラス替えの

話をしていきます!

 

高校時代のクラス替えの失敗とは・・・!?

 

なぜ僕はクラス替えで

失敗を繰り返すのか・・・!?

 

ってことで、

内容に入っていきますね~!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

僕の高校は3年間で

クラス替えが1回です。

 

高1→高2でクラスが替わり、

高2→高3はクラスが替わりません。

 

僕は高1のクラスが楽しかったので、
「クラス替え嫌だな~」
と内心思ってました。

 

 

実際、クラス替えしてみると
その心配はなくなります
 

 

新しいクラスメイトも
めっちゃ良い人でした!!

話やすくて、ノリが良かったです!

(高2の友達ともいまだに良く遊んでます^^)
 

 

ただ、ここで、

僕が良くない行動をとります。

 

 

 

クラス替え当初、
新しいクラスも楽しかったんですけど、
 

前のクラスの友人といる時間も
多かった
んですよね。


どこか新しいクラスの友達より、
前のクラスの友達を優先してしまっていました。


第9話の親友の話とかはまさにです)
 

 

そうすると、だんだん

新しいクラスの友達と
距離を感じる
ように

なってきたんですよね。
 

 

「何か、クラスになじめてないなぁ。。。」
って感覚になりました。

 

 

ここで、中学の僕だったら孤立して
終了だったんですが、
高校の僕は一味違います!笑


『みんな良い人だし

クラスの友達と仲良くなりたい!』

って思ってたので、新しいクラスの友達と

仲良くなるように切り替えました!

 

うまく切り替えられたのが良くて、
友達と遊ぶのがめっちゃ楽しい

高校生活になりました!


っていうのが、

高2クラス替えエピソード!
 

 

ここから何を言いたいかというと、

~~~~~~~~~~~~~~~~~
同じ状況で失敗を

繰り返すのは

”才能”が原因!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

ってことです!

 

僕の場合、中学でも高校でも

 

1年生のクラスが楽しくて、
2年生のクラスでなじめない


ってことが起きたんですよね。

 

 

皆さんも似てる状況で、

同じミスを繰り返す
ことってありませんか?


それはなぜか起こるか!?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

"才能"が原因です!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

なぜかというと、
才能って無意識の行動パターン

なんですよ。
 

なので、似た状況で
同じような行動を無意識に

とっているんですよね。

 

 

僕は

親しい人とより親密になりたい

才能を持っているんですよ!

 

 

中高のクラス替えの時、
 

『前のクラスの友達と

引き続き仲良くしたい』
 

って思っていたんですよ。

 

 

なので、クラス替えした友達と

仲良くなるって行動が無意識に

消えていたんですね。


なので、中学・高校ともに

クラスになじめなくなったのです。


これって自らの才能によって
無意識に臨む結果を

遠ざけているんですよね。

 

僕のクライアントさんには、

才能を使いこなして自信を持って

イキイキと人生を送りたい!

と思っている方が多いんですが・・・

 

「同じ失敗ばかりして辛いんです・・・」

「自分には才能があるんでしょうか・・・」

という相談を何回も受けるんです。

 

 

そんな風に悩んでいるあなたは、
才能が無意識に悪いように発揮されて
されている
可能性が高いです。

 

 

もし、あなたが辛い状況だとしたら、
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

過去に繰り返し失敗した経験

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

どの才能が悪く発揮されていたかを

分析することで、

打開するきっかけが開けますよ!
 

 

はい!ってことで、

僕の高校時代

クラス替えのエピソードから

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

同じ失敗を繰り返す人が

陥る"才能の罠"

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

をお伝えしました!

 

才能って無意識に出てるからこそ

コントロールしないと

同じ失敗を繰り返すことになるんですよね!

 

 

次回第11話は、

大学受験のエピソード!!

 

大学受験でも

夢実現を遠ざける

考え方がでてきます><

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実現できないことは

夢じゃない!?

 

やりたいことをやりたいと

井上の受験奮闘記!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


的なお話をしていきます!

 

 

 

次回もお楽しみにしてくださいね~!

 

 

才能発揮のコツについては、

無料メール講座でもお伝えしていくので、

この機会を逃さず登録してください!

 

登録は画像クリック5秒