『相国寺』の鬼瓦と江戸の天才画家の円山応挙。 | 遠山敏成オフィシャルブログ「アゴたん革命」Powered by Ameba

遠山敏成オフィシャルブログ「アゴたん革命」Powered by Ameba

遠山敏成オフィシャルブログ「アゴたん革命」Powered by Ameba




京都の今出川駅すぐにある
『相国寺(しょうこくじ)』合格



臨済宗相国寺派の総本山なのである。

あの金閣のある
「鹿苑寺(ろくおんじ)」や
銀閣寺と呼ばれる
「慈照寺(じしょうじ)」も

この相国寺派のお寺なのですニコニコ



ひろ~い境内の奥にある
お寺の総務所の屋根を見上げると



でっかい鬼瓦(((゜д゜;)))



写真で拡大したら迫力!!

超カッコいいо(ж>▽<)y ☆


さらにこの奥には美術館があり
この日は江戸の天才画家の
「円山応挙」展が開催されており

昔の絵を見て初めて「上手い!」
と思いましたにひひ

円山応挙は狩野派も含めて、
海外の技法など色々な描きかたを
学んだため、我々現代人の目にも
分かりやすく美しい合格

それと当時は画題とならなかった
「仔犬」を初めて取り上げて
描いてありとても可愛らしい
絵もたくさん有りました!!



『相国寺』
京都府京都市上京区今出川通
烏丸東入相国寺門前町701