8月の最初の日曜日、先週NG倶楽部で理事長杯の予選で敗退したので、LS倶楽部の月例会でリベンジを狙いました。
今週こそはと気合が入って前半は頑張ったものの、あっという間に力尽きて、残念ながら、スコアは、42/52/94と、90超えで大ショックです。
以下、真面目に反省。
最終的なスコアは、冒頭で述べた通り、94です。
今日も、最近のラウンドの通り、4つのポイントに注意してプレーすることにしました。
1 ショット、特にティーショットは、距離より方向性を重視してラインを出す。
2 ラフからは、ナイスショットを打つよりも、グリップをしっかり握って、ラフに負けずに出すことを優先。
3 ショートアプローチは、左手リードで柔らかくボールを運んで、突っ込んでいく。
4 ショートパットは、しっかり強めに。
1のショットについては、前半のアウトは、ほとんど上手くできました。
しかし、後半のアウトでは、最初の3ホールでアプローチが寄らず、パットが入らず、以後、ついイラついて力んでひっかけたり、プッシュアウトして、OBやペナルティを喰らい、乱れてしまいました。
冷静に打ててるときは、非常に良いショットだったので、この無理に飛ばそうと力まずにラインを出すこと集中する「精神力」が本当に大事だと感じています。
2のラフからのショットは、今日は、問題なかったと思います。
3のショートアプローチが、凄く駄目。
前半のアウトは、ショットが冴えて、かなりの確率でパーオンしたので、あまり機会がなかったのですが、後半、ショートアプローチが遅いグリーンに対応できず、上手に打てた時はボールが転がらずかなりショートし、突っ込んでいったら打ちすぎでオーバーとチグハクで、全く寄りませんでした。
4のショートパットは、今日は、この遅いグリーンでカップに届かせるように打つという点では頑張って打ててましたが、全部一筋ずれて、最近ではまれにみるパットの入らなさでした。その上、ファーストパットの距離感が全然合わず、ショートパットもちょっと長目が残ったのもダメでした。
全体的に、アプローチとパットがダメダメの日でした。
そもそも、36パットでもかなり多いのに、40パット超えってなんやねん!
他方、良かったのは、実はバンカー。
ガードバンカーに5回も入れること自体が問題ですが、しかし、入れたバンカーからは、ピン方向でいい感じで全部1回で出し、最近、河川敷でバンカー練習している成果が出ました。でも、そもそもは、バンカーに入れないようにしないとだめです。
と、今回は、スコアが全然まとまりませんでしたが、実は、ショットについては、かなり良い感じにまとまってきたと感じています。特に今日の前半のアウトは良かったのですが、ちょっとしたきっかけで平常心が乱れると、途端にティーショットが狂いだすのはいただけません。精進が必要です。
さて、来週は、ラウンドできるか不明ですが、お盆の週末は土日ともゴルフなので、そろそろ、どちらかで70台を出したいところです。
以上
