先週のNG倶楽部のオープンコンペが好調で、期待して参戦した月例会。
先週の教訓から出足に好調にスタートするも、一つのミスから、気合が入りすぎて崩れて、結果は、平凡な86。
余りに悔しいので、今日は、ほぼホール毎に反省。
〇1H-5H:先週の教訓から、今日はとにかく丁寧に行こうと思って、距離はクラブにお任せで、とにかく綺麗にラインを出すことをだけを心掛けました。
特にティーショットは、飛ばすことよりもラインを出して、長いクラブの距離が残ってもいいからセカンドでグリーン周りまで運べるところに落とすことを心掛けました。
結果、入れごろ外しごろのパットが入ったのにも助けられ、5連続パー。
上々のスタートです。
△6H:ショートホールをちょっと左に引っ掛けて、カップ真横のグリーンの左外。そこから、1.5mぐらいにいい感じに寄せたはいいが、真横からのパットがカップまで丁度の距離と弱くて、右に垂れてボギー。
ここは、外してもいいから30cm先まで強く打てれば、入っていたかも。
こういうパットを強めに打てないのが最近のパットの不調の原因だと思う。
×7H:6Hのパットのミスを取り返そうと、ティーショットで力が入りすぎて左にひっかけで深いラフへ。後から考えると簡単なことなんだけど、力が入るのは仕方ないとして、そのときに両手に均等に力が入らず、右手が勝ちすぎてこのホールのように左にひっかけたり、左手が勝ちすぎて右にプッシュアウトしたりするのが大問題。
力が入った時のティーショットでも、いつも通り、両脇締めて左右上腕と上半身を一体化してスイングできるようになれば、もうちょっとティーショットが安定すると思う。要注意!
ラフからのショットをダフッてチョロ気味に、アプローチを寄せようと続けてダフって、素ダボ。
このホールは、ほんと、第一打から第三打まで3連続ミスで最悪だった。
△8H:このホールもやっぱりティーショットで力が入りすぎて、左に真っすぐ突き抜けてラフへ。そこから少し冷静になって、いったん刻んで3オン、2パットと被害を最小限に抑えたのが救い。
結局、ティーショットもミスだけだが、それが大きい。
×9H:8Hをボギーに抑えたので、冷静になって、ティーショットは真っすぐ真ん中の絶好の位置へ。
セカンドは、6アイアンで綺麗に打てたのだがわずかに右に出て、難しい右のガードバンカーにつかまり目玉。上手く打てたけど高い顎に掴まり一発で出ずに、4オン2パットで、バンカーダボ。
このホール、ティーショットは良かったし、セカンドショットもバンカーショットも、それほど悪いショットはなかったんだけど、上手くかみ合わず残念。
×10H:お昼休憩の後のロングホールで、ショットは丁寧に打てて、第3打でグリーンエッジに。しかし、ライが、柔らかい土が見えているカラーとラフの境目でパットで安全策で転がすか、エッジで思い切って寄せるか悩んだ挙句に、エッジを使って、見事にダフって、素ダボ。
ショートアプローチのライが悪い時の対応ミスが痛い。
××11H:ティーショットは綺麗に打てたのだが、ちょっと右目で突き抜けて、グリーンは木のスタイミーで狙えない位置の難しいラフへ。
ここで無理せず、グリーン手前に刻めばボギーセーブだったかもしれないが、なぜか「風の大地」モードになって、ロングアイアンで左からフェードでとか10回やって1回成功するかしないかの賭けに出て、グリーンから遠いガードバンカーにつかまり、そこからバンカーから出すだけ、アプローチ寄らず、3パットとおよそ考えられる限りにのミスをして、トリプル。
このホール、ティーショットが良かっただけに、セカンドで無理して、大たたきしたのは本当に駄目。
△12H:ティーショットは冷静に打てて真ん中へ。そこからパーオンするも、ロングパットが残り、ファーストパットが全然弱くて3パット。
折角のティーショット、セカンドショットを生かせず。
〇13H:6Iでワンオン、バーディー逃しのパーでまずまず。
〇14H:ティーショットは天ぷら気味だったけど、セカンドが狙える位置のラフに行って、そこからパーオンして、2パットのパー。
△15H:ティーショットは真っすぐ。しかし、セカンドショットをトップして大オーバーし、奥のバンカーへ。バンカーから上手く寄せたが、パットが入らず、2パットのボギー。
〇16H:6Iでワンオン。長い距離のファーストパットだったが、上手く寄せて、下りのセカンドパットもラインを出して打てて、パーセーブ。
×17H:ティーショットは、3Wで真ん中の絶好の位置へ。ところが気合入りすぎた谷越えの2打目を激しくダフって、谷の中のOB。あほか!
結局打ち直しの4打目はグリーンエッジへ。そこから寄せワンで、OBダボ。
あまりにちぐはぐ!
◎18H:ティーショットは、ちょっと掴まらず右のラフへ。しかし、ロングホールなので、ユーティリティで残り100ヤードに刻んで、サンドで1ヤードに寄せて、きっちりバーディー。
終わりよければ、全てよしとはならなかったけど、とりあえず、ほっとした。
以上を踏まえた反省は、以下の3つ。
1.ティーショットで、ミスした7H、8Hは、両方とも力んで右手が勝ちすぎて引っ掛けたミス。前のホールのミスに引きずられずに、いつも冷静に、両脇締めて両上腕と上半身を一体化して距離を出すことよりもラインを出すことに集中してスイングすること。
2.11Hのような大たたきを防ぐため、セカンドショットで、グリーンが狙えない時は、中途半端にグリーン方向を狙わずに、次のショットが楽に打てる位置に安全に安全に打っていくこと。
3.今日のパットは普通だったが、より良くするためには、ロングパットは距離を合わせてしっかり打っていき、ショートパットはライン内側にカップの30cm以上向こうに強めに打っていくこと。
それにしても、ほんとあと、紙一重で安定しそうな気がしているんだけど、その紙一重が本当に遠いです。
以上
