7月の日曜日、今日は、ホームコースの一つで月例会に参加してきました。
日曜日のゴルフは、FXの日締めを心配することなく、ゴルフが出来るので
大変素晴らしいです。
というわけで、厳密には関東ではない関東隣県のLS倶楽部に、
今週2回目のゴルフに行ってきました。
スコアは、残念なことに48/40/88と、金曜日と同じで今ひとつでした。
ただ、金曜日はプライベートの白から、今日は月例会の黒と難しさが違うので、
内容的には改善したし、あとで述べるように次に向けて、一筋の光明もあります。
以下、詳細は今後のための備忘録を兼ねて。
場所は、関東近辺のLS俱楽部。
月例会に時々参加しているホームコースの一つで、今日もその月例会への参加です。
Aクラスなので、ティーはフルバックの黒からです。
ただ、今日はクラチャンもしてた関係で、Aクラスの黒は青よりでした。
結果は、冒頭で述べた通り、トータルとしては微妙な88です。
ただ、内容的には、大けがしてその後我慢のゴルフが続いた前半と、
少し調子が戻ってスコアがまとまって反撃できた後半に分かれます。
それでは、プレー内容を、いつもの4点の課題にに沿って検討します。
1 ドライバーのティーショットは、無理に距離を出そうとせずに、右手が勝った手打ちにならないよう、肩の大きな回転を意識したスイングでラインを出す。
2 アイアンショットは、ダフらず、ピシッと打つ。
3 ショートアプローチは、ピンに対して突っ込んでいく。
4 1m前後のショートパットは強めに打って必ず決める。(難しいときもあるけど)
まず、ドライバーのティーショットは、引き続き好調でした。
今回は、手打ちではなく、特に腰をしっかり回していくことを意識した結果、
セカンドを刻むしかないようなドライバーのミスはほぼ無かったと思います。
アイアンショットも、フェアウェーからはほぼきちんと打てました。
問題はショートアプローチで、深めのラフからの少し長めのショートアプローチがラフに負けて全然ラインを出せないケースが3回ほどあって、苦労しました。
逆に、もっと近いグリーン周りからのアプローチは割と寄っていたと思います。
そして、最大の課題のショートパット。
今回も本当に苦労しました。
特に前半、なんと38パット。
打ち損ねたという感じはないんだけど、曲がると思ったら突き抜け、曲がらないと思ったら曲がるという感じで、どうしても一筋合わない。
パーになる3パットのショートパットを3回外し、さらにもう1回3パットしているようでは、スコアは全くまとまらなかったです。
後半はスコアがまとまりましたが、パット数は36。
ショットが良くて、パーオンが多かったのに助けられたものです。
ここ何回かずっと苦しんでいるので何とかしないと思っているのですが、ラインに打ててないわけではなく、ラインを間違っている感じなので、修正が難しいです。
なお、前回の失敗が多かったミドルバンカーですが、ドライバー好調でそもそも1回しか入らず、その1回もショートアイアンだったので問題なし。
こういう時もあります。
まとめると、
・ショットは非常にいい感じで次につながる内容だったのに、
・パットに苦しんで全然スコアがまとまってないので、
・次回は何とかしないと
という感じです。
それよりも、プレー内容以上に今回は私が自分を褒めてもいいなと思っているのは、前半パットが入らず苦しんだのに腐らずに最後まで落ち着いてプレーして、後半はそれなりにスコアをまとめることが出来た自分の精神力です。
大事なことなので繰り返しますが、この暑さの中、そこは褒めてもいいと思っています。
以上