”見守ること”が一番の宝探しになる話 | 高齢出産ワーママべるのキャリア・子育て記録

高齢出産ワーママべるのキャリア・子育て記録

不妊治療で2人の男の子を出産。時短で復帰→フルタイム→時短→会社員卒業!フリーランスへ転向しました。

個人事業主の方の事務局サポート、ストレングスコーチ認定に向けて活動中!
stand.fmで毎日音声配信しています。

いつもは子どもたちと一緒に

寝てしまうのですが


昨日は寝落ちを回避して久しぶりに

一人の夜時間を過ごしていました。

 

そして、次の日の(つまり今日の)ブログを

書いてしまおう!と思っていだのですが

 

いざ、書き始めようと思った時


耳が何だか寂しいので、

ラジオでも聞いてみようかな♪と思い立って


聞いたことのなかった番組を

聞いてみたのです。

 

脳科学者の茂木健一郎さんの番組

 

そこで、え!それっていい話♪

と思うお話があったので

急遽内容を変更してお届けしますw

 

放送開始時間を10分ぐらい過ぎて

聴き始めた番組


たまたま特別編ということで

質問回答をされていました。

 

茂木さんの回答から聞き始めたのですが

その回答から察するに

 

「こどもの才能を伸ばすために

親ができること」


「こどもの才能を見つけるために

親ができること」

 

そんな感じだったのだと思います。

 


それに対する茂木健一郎さんの回答が

 

「お母さん(質問者)が見守ってくれることが

子どもにとって一番挑戦できる環境」

 

「お母さんが見守ってくれて

安全基地だと分かると

こどもはどんどん好きなこと試してみる」

 

なので


「宝探しみたいに、宝箱を開けるみたいに

好きなことを見つけていける!」



 

おぉ!!

親がニコニコ見守ることが宝探しに!!

 

家事の途中で

急いでいる時に限って

 

「ママー、見てみて〜。こっち来て〜!」

 

本当によく呼ばれます。

半分以上は応えてあげられていないかも...

 

でも、もしも、もしも!余裕がある時には

手を止めて見守ってあげる、

心掛けたいと思いますニコニコ

 



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコ

 

ごきげんな一日になりますように🍀