バッテリーを接続しなくても羽織るだけで
着ないよりはヌクヌクの
ワークマン ヒーターインナーベスト
でしたが⋯

バッテリーを接続しないで着用するなら
普通のベストで良かったのでは?


あるじゃん! びっくり


REPAIR-TECH (リペアテック)

洗えるフュージョンダウン

ライトベスト




早速、購入〜♪



軽い‼︎

そして、洗濯できる‼︎


内側はブラックアルミ‼︎




タグと一緒に中身の繊維がパックされたもの

が付いている。


意味は分からない。キョロキョロ



色々な場面で着用できそう。おねがい

期待してま〜す。

ワークマン ヒーターインナーベスト


先週から1週間程、着用してみた。ニコニコ

第一印象は「軽い」‼︎
温かさは⋯ さほど⋯ である。ショボーン

比較は昨シーズン着用していた
Amazon購入のYUEFANの電熱ベスト
(YUEFANって、なんて読むのかしら?
ユエファン??)

↑ こちらの電熱ベストが「こたつ
だとすると、
ワークマン ヒーターインナーベストは、
ヌルいお茶のペットボトルを
背負ってるよーな感覚。


やはり、電熱パッドの範囲が
温かさののようです。

着用して1番気になった所はケーブルの存在‼︎

バッテリーと接続するポケットから
首周りの電熱パッドまでのケーブル
違和感でしかない!



一見、内側を見ても分かりにくいが⋯



↑ ココはケーブルの分岐部


背中にケーブルがある。な〜

と、感じる。

バッテリーのON/OFFでバッテリーを
ポケットの外に出すとケーブル
ポケット側に引っ張られて、
更にケーブルの存在がキモチ悪い ショボーン
こんなに着心地の悪いベストがあったとは!

YUEFANの電熱ベストにはケーブルなんて
存在しない。

内側のブラックアルミは温かく
バッテリーを接続しなくても羽織るだけで
着ないよりはヌクヌクです。おねがい

バッテリーを接続しないで着用する?
だったら普通のベストで良かったかも?

かなり、期待していたので⋯
う〜ん 💦

ワークマン MA-1タイプ
ユーティリティ ジャケット



11月に入って、数回着用しました〜

かなり気に入ってます!おねがい


少々の雨も弾く防水加工に救われ、

少々の風にも救われ、

少々の寒さにも救われてます!


コレ1枚羽織れば、無敵感あります。


ユーティリティ撥水インナーベスト」も

ほどよく暖かく、冬も重宝しそうです。



が、しかし⋯ 昨日⋯

ユーティリティ撥水インナーベストを

ジャケットに合体させてみた




少し⋯インナーベストが下にはみ出る 💦
(ジャケットもインナーも同じLLサイズ)

上の内側への折り方が下過ぎるのか?

中央にインナーをぶら下げる
ボタンがあるが⋯


いやいや、ココで上下の調整はできん。



左右の折り返しは

上の朱丸部分の小さなボタンを

下の蒼丸部分の赤いゴムひもに掛けるだけ。

調整はできない。



ん?



右側の赤いゴムひも

切れました。ガーンガーンガーン


1回、ボタンを通しただけ⋯

着用数十秒

(引っ張ったりしてません)



安定の縫製技術


流石、ワークマンです!