こんにちは!!
採用担当の きけがわ です。
勉強会「Eureka」にて新人によるETロボコンの成果発表会を行いました。
※Eurekaについて詳しくはこちら
新人教育で行う「ETロボコン」はどういったものなのか、今年は目標達成できたのか、お伝えいたします。
アジルコアへ新卒での選考を検討されている方必見です!

ETロボコンとは
プログラムを組み込んだロボットを専用のコースで走らせタイムを競うコンテスト
「モデル図」と呼ばれるプログラムの設計書の提出も必要なため、ただ走らせるだけでなく過程も重要。
アジルコアでは新人研修の一環として毎年参加し、「仕事」に対する基本的な取り組み方やチームで1つの物事を成し遂げる難しさを学びます。
1年目社員の中でも半数はコーディング未経験、さらにコーディング経験がある社員でもロボットへの組み込み開発は未経験がほとんどです。
そのため思うように動かないロボットと会社で初めてのチーム作業に頭を悩ませながら取り組んできました。
4月から始まり、8月にモデル図の提出、9月に本番、11月に成果発表のスケジュールで毎年進みます。
今年の1年目はモデル図の提出とコースの完走を目標に取り組んできましたが
その結果は…
.
.
.
.
.
モデル図は提出できたものの、コースの完走ができませんでした。。。
ただそれでも、スケジュールを立てて作業を行う大切さやチームで取り組むための工夫など
多くのことを学ぶことができたようです。
来年は後輩のETロボコンへの挑戦を支える”先輩”としてのフォローを彼らに期待しています!!

私たちと一緒にサービスやシステムを作り上げてみませんか?
ご興味お持ちになられましたら是非会社説明会まで!
エントリーはこちらより!!お持ちしております!
採用担当の きけがわ です。
勉強会「Eureka」にて新人によるETロボコンの成果発表会を行いました。
※Eurekaについて詳しくはこちら
新人教育で行う「ETロボコン」はどういったものなのか、今年は目標達成できたのか、お伝えいたします。
アジルコアへ新卒での選考を検討されている方必見です!

ETロボコンとは
プログラムを組み込んだロボットを専用のコースで走らせタイムを競うコンテスト
「モデル図」と呼ばれるプログラムの設計書の提出も必要なため、ただ走らせるだけでなく過程も重要。
アジルコアでは新人研修の一環として毎年参加し、「仕事」に対する基本的な取り組み方やチームで1つの物事を成し遂げる難しさを学びます。
1年目社員の中でも半数はコーディング未経験、さらにコーディング経験がある社員でもロボットへの組み込み開発は未経験がほとんどです。
そのため思うように動かないロボットと会社で初めてのチーム作業に頭を悩ませながら取り組んできました。
4月から始まり、8月にモデル図の提出、9月に本番、11月に成果発表のスケジュールで毎年進みます。
今年の1年目はモデル図の提出とコースの完走を目標に取り組んできましたが
その結果は…
.
.
.
.
.
モデル図は提出できたものの、コースの完走ができませんでした。。。

ただそれでも、スケジュールを立てて作業を行う大切さやチームで取り組むための工夫など
多くのことを学ぶことができたようです。
来年は後輩のETロボコンへの挑戦を支える”先輩”としてのフォローを彼らに期待しています!!

私たちと一緒にサービスやシステムを作り上げてみませんか?
ご興味お持ちになられましたら是非会社説明会まで!
エントリーはこちらより!!お持ちしております!