週末は妹夫婦のところへ転がり込みました。
妹夫婦は晴海のタワマンに住んでます。
景色はいいんだけど、交通の便はもうすこし良くても
いいんじゃない?
基本自転車がないと、どこにも遠いです。
レインボーブリッジ
お魚をめいっぱい食べました。
そしておそばも。
天ざる。
鴨南蛮だったかなあ?
月島にて。
どこも後継者に困っていて、ここの高齢の大将は
トルコ?からきた人に譲ったそうです。
なので、トルコ料理のさばサンド。
美味しかったけど、サンドにしなくてもいいかなって
のが、本音です。
東京駅って楽しすぎる。
いろんなレストランもあるけど、買い物も
できる。マッサージもあって、もちろん
私も足つぼマッサージ1時間やってもらいました。
博多から帰った夜は親子丼。名古屋コーチンのお店です。
そして、次の日は木更津に行って、帰ってきたら、
まい泉。カウンターのみでチケットを購入するシステム。
なので、お安い。
でも、普通のまい泉のお店で食べるのと一緒です。
果樹園リーベルのケーキ食べたかったけど、
ワンピース2500円はちょっと高いなあ。
でも、ここのカフェいつも満員でした。
東京駅地下街でも一番にぎわっていたのが、
キャラクターストリート。
外国人も多かったです。
もちろん世界中で人気のドラえもん
長い列ができてたのが、ちいかわ。
この時はなにか知らなかったけど、後で大人気だと
知りました。
キャラクターはわかんないけど、ここで私も買いました。
スマホケース。かわゆい。
これはこっちでは買えないなあ。
名古屋ではやっぱりひつまぶしを食べなきゃねえ。
名古屋駅の小さいお店だったけど、おいしいかった~。
一緒に行った日本の営業の人は味噌カツ
そして博多へは新幹線移動。
名古屋高島屋のデパ地下ですごい列だった店でくず桜
買いました。店の名前は忘れました![]()
やっぱり和菓子最高!
夜は博多駅ビルで夕ご飯。
こういうバランスのとれた食事ができるのが日本の
いいところ。
付き添いの営業さんはまたカツ。
翌日は東京に戻りました。
東京駅の近くのホテルに泊まったので、東京駅を散策。
コンビニで肉の万世のヒレカツサンドと
柿の葉寿司を購入。
なんで日本のたべものはこんなにおいしいんだろうか?
東京駅は本当にいろいろお店がおおい。
そして、今回気になったのは外国人が多い。
特に、お寿司、ラーメン等すごい並んでる。
ネットで調べてきてるんだろうなあ。
こういうディルプレイも日本にいるときは普通って
思ってたけど、日本を離れると素晴らしいって思って
しまうのだ。FBでディスプレの写真を載せたら、
かなりの友達が日本に行ったときにディスプレイに
助けられたって、コメントしてた。
いろんなビールのディスプレイ。
続く