2017年6月22日(木) くもり のち はれ
 
 
 
梅雨入りしているとは思えない良い天気になってきました。
 
これはチャンスですね!
 
 
 
 
 
四時ダムを後にし、下流の四時川に沿って次の目的地・高柴ダムに向かいます。
{EA0140B9-1B07-4CE1-853F-C45B4F10E9B9}
四時ダムから高柴ダムへはわずか8km、20分くらいで到着します。
 
 
 
 
 

四時川が鮫川に合流したのを見届け、その鮫川をさかのぼる形で高柴ダム方面へ。

{B680C4A4-9597-4592-AC66-F141E60D588E}
 
 
 
 
 

高柴ダムにご対面〜!

 

{5F696205-5424-4278-9F46-482F70DD3AC1}

 

おお〜絶賛放流中じゃないすか!!
 
やっぱり雨の翌日はチャンスですね!
 
 
 
◯高柴ダム基本スペック
所在地:福島県いわき市山田町
河川:鮫川水系鮫川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:59.5m
堤頂長:163.5m
総貯水量:1270万㎥
管理者:福島県
着工/完成:1957年/1962年
 
治水・利水に役立っている多目的ダム、地理的にも水系的にも先の四時ダムの姉妹ダムといったところでしょうか。
 
 
 

こちらが高柴ダム管理所です。

{C44C1240-0524-49A7-B90E-69680F3BF87B}
なかなかしゃれたデザインですね。
 
 
 

残念、ダムは工事中で立入禁止でした。

{E23648B7-21B4-40AD-AFC8-FFCCC8BC5057}
 
 
 
本当は歩いて対岸まで行けると思われる天端です。
{23A672EC-D764-4F83-93F1-773A9F7E16EC}
取水塔の年季の入り方とか、渋めな味わいがありますね。
 
 
 
「工事中」のレアカードではないようです…。
{1B897E6A-BCFC-4425-8FA7-D2885C2038BC}
このダム、完成前に想定を上回る洪水に見舞われ、計画を変更して作り直されました。
 
 
 
ダム湖は「たかしば湖」、これはダム完成時ではなく後付けです。
{D5D40097-9667-4251-9600-6A9E8A684E32}
ちなみに「高柴ダム」という名称も近くの高柴山から取られたといわれますが、建設時に関わったエラいお役人さんお二方の頭文字を取って付けられたという説もあって、当時を知る関係者もいなくなって真相は定かではないようです…。
 
 
 
導流部は道路からかろうじて見えました。
{B752C18B-E32F-4270-B6B5-600524F480CC}
かつて何かに使われていたっぽい壁の跡が歴史を感じさせます。
 
 
 
それでも放流が見られたのはラッキーですね!
{661BEC20-6CDA-44EF-B71A-0620C899CD1D}
勢いよく流れていても水が粒立っていてきめ細かい感じに見えます。
 
ダムカードもご一緒に。
{ACBA26A9-68ED-4398-88CB-BEBDB5F68482}
工事終わったらまた来てみようかなぁ〜。
 
 
 
 
 
いわき市三つ目のダムは小玉ダム、この調子で行ってみようかぁ〜!
{72DB2EDA-E1BE-4AB6-A540-4AE16F56E332}
…って、同じ市内なのに46km先ってどうよ。
 
 
 
バイパスを走ってもなかなか着かないので少し退屈していたところ…ラストの上り坂でちゃんとカタルシスが用意されていました(笑)。
{6719E46D-1031-4B29-A1CE-D64295252D82}
これだからダムツーリングはやめられません。
 
 
 
まずは展望台から小玉ダム全景を眺めます。
{0E9EF417-9535-483D-803A-0A8063EBE6D4}
 
◯小玉ダム基本スペック
所在地:福島県いわき市小川町
河川:夏井川水系小玉川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:102m
堤頂長:280m
総貯水量:1393万㎥
管理者:福島県
着工/完成:1989年/1997年
 
 
 
管理所の職員の方はたまたまかもしれませんがとてもフレンドリーで、ダムカード何枚要りますか〜?なんて複数枚配布もOKだったり。
{07A7EA4F-1E63-4D50-A383-3669067A2EE8}
正直、他の管理所だと事務的であまり歓迎はされていない感じで(小声)…いやいや、お仕事中アポ無しの訪問に対応して頂けるだけでも感謝ということで。
 
 
 
天端は直線番長です。
{F0AC163E-D8C4-4B2E-A984-B9643CD9FB0E}
 
 
 
ダム湖はこだま湖。
{266478CD-2A1D-4CF1-811E-89AE9E7C2302}
 
 
 
このダム湖の法面にダム建設時に描かれた鬼の壁画があります。
{98464E95-0967-42AF-9E42-85B324572116}
鬼といってもちょっとユーモラスなタッチで描かれていて、過去に人里で悪事を働いたことを悔い改めた姿だということです。
 
この土地に昔からある鬼ヶ城伝説によると、悪さを繰り返す鬼軍団と決戦のうえ退けたのが大和朝廷の征夷大将軍・坂上田村麻呂率いる東征軍だそうで。
 
…なんだか昔の近畿人には東北人が鬼に見えたのかなぁ〜と個人的に思ってしまうのですが。
 
どうしても鬼のほうに共感してしまうのでツーショット。
{3C5D1FB1-0ED7-41E1-9794-8939A3618473}
 
 
 
天端にはいわき市の地図があります。
{C97EBE05-1E82-4394-A616-0032F1DAA29C}
各地のダムの位置関係などがわかります。
 
というか、あらためていわき市の広さを感じます。
 
福島県の面積が13780㎢でいわき市は1231㎢、そもそも広い福島県の1割近くがいわき市なんですね!
 
 
 
天端から望む導流部、やはり直線的な構造です。
{E0242DA0-721E-4E58-A940-0E7497457BC3}
 
 
 
で、このダムも天端から太平洋が見えるという話なんですが…う〜ん、見えそうで見えない?
{21E2A0E0-5CB2-4225-AC31-6F54483E0CF6}
太平洋までは直線距離で9kmってところでしょうか。
 
 
 
天端突き当たりの法面には「KODAMA DAM」の刈り込みがあります。
{A89B3BE5-7722-4858-B0BB-2289EC1775C9}
きれいに整備されていますね。
 
 
 
右岸から見た堤体。
{DAF43610-E275-4B5F-A7E2-430FE839B751}
なかなかの絶壁です。
 
 
 
ダム湖側からの堤体です。
{0576D3E1-4174-409A-AE86-FAA73DC81A89}
ゲートレスの自由越流方式、規定の水位になると自動的に放流される仕組みですね。
 
構造は比較的オーソドックスだと思います。

 
 
 
 
まぁせっかくいわき市まで来たんだし、海沿い走るとかこのまま夏井川をさかのぼって渓流美を楽しもうかとも思いましたが、福島県のダムカードもあと一枚でコンプリートなので頑張ってラスト一基行ってみます!
 
 
 
 
 
続きます!
 
 
 
 
 
ダムカード攻略マップ!
{175035B8-7C99-4986-AC82-020849EA0A31}