最近、テレビのワイドショーで、小学校のあだ名禁止ルールが話題になってるようで・・。
まぁね・・私も小学校高学年、中学2年でいじめにあったモンです
ずっと小さいころから家族で呼ばれてた呼び名で、女子はみんな呼んでくれました。
ただ、男子が・・小学校5年生である男子がつけた私のあだ名がイヤでした。名前の漢字が嫌な文字に似ているから・・という理由だったと思いますが・・・・・・中学1年まで男子からまともに苗字呼ばれたことないですw
さすがに死んでしまいたいほどのいじめではありませんでしたが
大阪への転校を機に男子からは苗字で呼ばれるようになりましたが一部のツッパリ生徒たちからは教科書などに落書きされるいじめを受けました
最近ちょくちょくある中1の時のクラス会ですが・・当時は男子みんな私のことを苗字では呼んでませんでした。
なのに今じゃ名前にちゃんづけとか苗字にさんづけで違和感めちゃめちゃ感じます
そんなわけで・・嫌なあだなは禁止すべきと思いますがあまりなんでも禁止禁止にするのもどうかと思います。
娘の小学校で2年間受け持ってくれた先生は自ら生徒たちにあだな(呼び名)で呼ぶ先生でした。
ちなみに私、中学2年から先、一度も名前由来の呼び名で呼ばれたことないですw
高校でも意味の分からんあだ名つけられ、その進化形のあだ名で専門学校過ごしましたw
結婚後の社宅仲間のママ友たちからは、子供のころからの呼び名で呼ばれました。
社宅外のママ友からはやはり子供の名前+ママでした~。