ペーパードライバー:運転しない理由「技量が不安」28%
こんな記事がありました。
私も結婚前の数か月前まで車運転していましたが事情で愛車を嫁入り道具にはしませんでした。
当時、旦那の車はマニュアル車。
私もマニュアル車で教習受けたけれどどうにも坂道発進とクラッチが苦手で・・

始めて買った車もオートマでした。忘れもしない・・ダイハツミラコティの中古でした
結婚して6年目、旦那がそれまで12年乗っていたという車をいよいよ買い替えることになり私も運転できるようにとオートマ車に買い換えてくれました。
さて・・まるまる6年ペーパーだったわけです

しかも、田舎で教習所通っていたころは今のように高速教習もなく・・・

それに片側1車線が当たり前の田舎の道しか走ったことない!!
でも乗りたい!!
当時住んでた社宅の周りの道に出て走ってみました!!

こ・・・・・・こわい~~~~~~~~~~~~~~
1周回って戻ってきて手に汗びっしょり

今思えばペーパードライバー教習に通うという選択肢もあったのですが当時は考えもなかった・・・・・・

そんな私に試練が訪れます。
お盆の帰省!
まだETCつけてなかったので料金所での通行券の受け取り方、料金の支払い方・・・・・旦那に怒られながらの帰省でした~

田舎では助手席に人が乗ることが何度かあったけれど運転技術について言われたこともなかったのですが・・旦那が助手席に・・となると容赦ないですww
正直、運転技術は旦那から教わったようなものww
『おばちゃんさん東京の道走れてすごい』とよくコメントもいただきますが・・そんなことないです~~

と、長くなりましたが、そういうわけで私がペーパードライバーだったわけはマニュアル車が運転できなかった・・からでした~~
