今日6月2日は横浜港の開港記念日。
公立小中高校はお休み!!
今日は横浜港周辺ではいろいろイベントがあるようです。
横浜港が開港するまではこの横浜は何もないただの寒村だったそうです。
横浜といえば横浜市歌。森鴎外の作詞ですよ!!
わが日の本は島国よ (わがひのもとはしまぐによ)
朝日かがよう海に (あさひかがよううみに)
連りそばだつ島々なれば (つらなりそばだつしまじまなれば)
あらゆる国より舟こそ通え (あらゆるくによりふねこそかよえ)
朝日かがよう海に (あさひかがよううみに)
連りそばだつ島々なれば (つらなりそばだつしまじまなれば)
あらゆる国より舟こそ通え (あらゆるくによりふねこそかよえ)
されば港の数多かれど (さればみなとのかずおおかれど)
この横浜にまさるあらめや (このよこはまにまさるあらめや)
むかし思えば とま屋の煙 (むかしおもえばとまやのけむり)
ちらりほらりと立てりしところ (ちらりほらりとたてりしところ)
今はもも舟もも千舟 (いまはももふねももちふね)
泊るところぞ見よや (とまるところぞみよや)
果なく栄えて行くらんみ代を (はてなくさかえてゆくらんみよを)
飾る宝も入りくる港 (かざるたからもいりくるみなと)
2歳から横浜市民だった私は小学校で何度もこの横浜市歌を歌いましたよ。
おかげで?!中2から結婚まで関西人だったにもかかわらず、この横浜市歌は忘れずにいました、というかインパクトの強いメロディーラインのせいか頭にこびりついて忘れられません!

子供が生まれて娘も小学校で同じように横浜市歌を習いました。
いつだったか娘が小学生の頃、一緒に横浜市歌を歌ったことがあります。
家の中でちょっとした鼻歌程度のものでしたが感激しました。
というわけで開港記念日のため朝から小学生が街のあちこちにいてにぎやかです~
