今日は朝からあちこちで太鼓の音が聞こえていました

洗濯物干しながら見ると、近所の団地の公園に法被を着た人がウロウロ。
ちょっと先の丘の方からも『ワッショイ』と掛け声が・・・。
実はわが町の鎮守さまの神社のお祭りも今日なのです
毎年10月10日なのに・・なんでかな?
でも、毎年私の実家への帰省と重なってここ数年子ども神輿が見られずだったのでラッキー!!
子ども神輿の出発地が以前住んでいた社宅でもあることから結婚した年の秋からこのお祭りは知っていました。
娘が生まれてからもまだ参加できない1歳2歳の頃から社宅の小学生のいつも遊んでくれていたお兄ちゃんお姉ちゃんたちがお神輿かついで行くのを見ていました。
娘も小学生になってお神輿担ぐの楽しみにしていたようです。
一応私も付き添いで一緒に歩き・・そのうち旦那も駆り出されるようになり・・娘が6年生の時には逃げていた(笑)子ども会役員になってしまいそれまでは当日だけの参加が役員になると前日の準備、後かたずけにも参加・・・・・・・

でもありがたいことにその年の子ども会の役員には知り合いや古くからのママ友が多く、楽しく活動することができました~!
しかし高学年になるほど子供の参加は減り、娘も5,6年の頃はしぶっていました。
お神輿のコースには3か所ほど休憩エリアがあり(3か所も多すぎと思ってましたw)
各休憩所ではお菓子、ジュースで子どもたちを接待ww
終われば『お疲れさま~』でスナック菓子の詰め合わせを一人ひとつづつもらって帰宅です。
そうそう、あの頃は毎週土日は子ども神輿の打ち合わせの会合で、ゆっくり家で休みたいのに休めずに辛かったのを思い出しました・・・。

久々に子供神輿を応援しに御祝渡しました。
そのお礼の粗品は毎年豆絞りでしたが・・今年は・・・・・・?