早いものでもう23日。
そろそろ他の方々のブログ記事にも餅つきに関する記事が目に付きます。
餅つきといえば昔住んでいた社宅では毎年12月23日が最後の一斉清掃兼餅つき大会でした。
まず11月の末くらいから社宅のそれぞれの役員さんたち夫婦で5組ほどで餅つきと豚汁の準備を進めます。
我が家も一度役員に。
当日は月に一度の一斉清掃のあと、社宅敷地内の広場にブルーシートを敷き、まずやってくるのはこの日を楽しみにしていていつも広場で遊んでるチビ軍団!その中にはうちの娘も当然入ってました

役員さん大人たちが細々準備をしてお菓子やつまみを置くとそこへチビ軍団が陣取りすでに飲み食い中。
そんな中大人たちが三々五々集まります。
うちの旦那なんかはじっと飲み食いしてるタイプじゃなく、常に餅つきの臼のそばで監視しながら誰かと談笑。
私もママ友たちと談笑していました。
社宅にはいわゆる偉いさん、中間管理職はいませんでした。
でも餅つき大会の日には部長係長さんがお酒やご祝儀を持って来賓としてお見えでした。
私が住んでいた頃は子供が多く、いい子育てができました。本当にいい時代でしたが今、社宅の前を通っても子供の声もしないし人影もなし。
餅つき大会、今も継続してるんでしょうか?
古いママ友もまだ数人住んでいますが全くつきあいもなくなってしまいました。
世代交代ですね。
と、長々思い出話を語ってしまいました。
これから出かけてきま~す。