先月14日に小柴漁港へ魚を買いに行ったけど漁がなくておやすみだって・・と言う記事を書きましたが・・今日はバッチリ行けました!!
↓再度小柴漁港の解説、はっておきます。
おそらく5~6年ぶりくらいに訪れた小柴漁港はマスコミで有名になったせいか敷地内に色々施設ができてビックリ!

駐車場には買い物客の車がたくさん。
以前はいなかった屋形船までいます。
正面のニョキニョキ林立しているものは八景島シーパラダイスの絶叫マシーンです。

これは名物の穴子丼が食べられるお店なんだとか。
人気がありそうなのになぜか人がいないのはなぜ??(笑)
もっともお客さんは直売の魚が目当てで直売所には長蛇の列です。

ようやく直売所入り口までたどり着きました。
お客さんが多いので入場制限をしています。
ほとんどのお客さんが夫婦連れ。
初めて来た風な人もいれば我々のように久しぶりに来た風な人も。
外で並びながら窓から中の様子をみんなうかがっています。
そうして中でなにをゲットするか迷わないようにしています。

そして中へ。
手前の水槽にはおそらくタコやイカが入るのでしょうが、この時は入っていませんでした。
向こう側のトロ箱にはカレイやヒラメ、イナダ、そして名産江戸前の穴子が。
我が家はカレイとイナダとイシモチ、穴子を1900円購入~!
左の写真で左端で背を向けているおばちゃんがレジ係。
このおばちゃん、昔っからいます。ハデな風貌なので目立ちますw
そのあと希望者はすぐ横にある処理場で係のお兄さんがさばいてくれます。ここも長蛇の列・・・。うちも穴子をお願いしました。
そして持参したクーラーバッグに入れてお持ち帰り。
旦那曰く今夜は先日私が作ってうなぎのたれを使って穴子丼の予定だそうです。