今朝はちょっとお久しぶりに学校までのアッシー要請がありました

時刻は8時半・・・・・・・

今日は文化祭の後片付けだということですが・・・・・・・。
でも遅刻は遅刻。
出発!
私も娘をおろしたあと買い物したかったのでちょっとおめかしww
昨日の雨がウソのような小春日和です。
少し開けたところから真っ白に雪化粧した富士山も見えました。
写真撮りたかったけれどそう言う時に限って信号は青ばかり、渋滞で車が停まったところでは塀ばかり・・・・・・・
残念!

10分くらい走ると全国合唱コンクールで上位常連校の中学校のそばを通ります。今朝はその合唱部メンバーなのか?20人くらいの中学生の団体がどこへ行くのかぞろぞろ歩いていました。
この中学、合唱部も凄いけど陸上部も凄いんですよ。どこが違うのでしょう~?私立なわけでもなく普通の公立中なのに。
そんなこんなで月末前の月曜日の朝の割に道は空いていて20分で到着!
娘をおろし早くから空いているスーパーで買い物して帰宅しました。
そうそう、最近ちょっと気になることが。
最近のママチャリの子供乗せる部分ってオシャレというか頑丈というか!
昔社宅に住んでいた時、ドイツから戻ってきた一家のママチャリの子供乗せる部分が今のはやりのタイプでした。
「ドイツではこういうのなんだ~カッコイイね~」なんてよく話したのを思い出します。でも最近のはやりでも普通の昔ながらの子供乗せ部分の自転車の人もいますね。
で、その子供乗せる部分のシートベルトです。
普段子供を載せている時はベルトはいいのですが乗っていない時のベルトってみなさんイスの外に『ブラ~ン』とさせているのです。何かの拍子で引っかかったら危ないと思うんですが・・・・・・・・。私は娘が小さい頃、乗っていない時はバックルでかちっと止めて椅子の上に置いていました。
もう10年以上前の事になりますが近所のお子さんが小学校に上がった時、注意を受けたそうです。『給食袋をランドセルの横にひっかけてブラブラさせてると何かに引っ掛かった時に危ないから給食袋はランドセルの中に入れておきましょう」と。
それを聞き「なるほどな~、確かにそうだ」と納得しました。
ちょっと冒頭の話題からそれてしまいましたが最近の幼稚園児乗せたママチャリのママさんたちを見て気になったので・・・・・・・。