午前中出かけていました

うちの近くまでさしかかり・・・、あ・・ガソリンない。
ガソリン入れて・・さてどうやって帰ろう?
迷うにはわけがあります。
近道は娘の通った幼稚園の前を通るコース。だけど変な時間に通ると第二グランドに行き来する園児とこんにちはで、気を使う安全運転で汗をかきますw
遠回りは娘の通った小学校の裏門を通り、最近できた新興住宅街を通るコース。
時計を見ると11時過ぎ。
第二グランドで運動会の練習をしているはずの園児たちはまだお弁当の時間には早いし多分大丈夫だろう!よしっ行っちゃえ~~~~~



幼稚園が見えてきたぞ・・・・・・・と坂を下ろうとしたその時!
信号待ちをしている園児たちが目に入ってしまいました。
いたかぁ~~~~~~

しかも青信号になりこちらへ一目散!!もちろん先生ついてますがひとクラス10数人に一人の先生なので先頭と最後尾の子と両方見なければならず・・・・・・こちらも娘が在園中はこういう風景を何度も見て来ているので慎重に走ります。しかも道は狭い・・・・・・・・おまけに年少さんだ~~~~~~~じっとしててよ~~~~~

先生も必死で「止まって~」とか叫んでますw
この地域の、こういう事情を知っている人ならこうして慎重に通るでしょうが知らない人だったら・・・・・・・大変ですよ。
園も人件費大変でしょうがひとクラスにもう一人先生つけた方が・・・・・・・。と余計なことを考えてしまった次第です。
保育中はそうして先生がついてますが帰りの時間になると大変ですw
親に連れられて帰る園児たち、そこにうっかり車で通ろうものなら・・スピードダウンして通る車の後ろから追いかけたりドアさわったりと・・・・・・・
そんな場面、在園中何度見たでしょうwそこに下校途中の小学生も加わると・・・・・・・
それでも娘が卒園して12年。それ以前もそれ以降もあの道で事故が起きたという話は聞いたことがありません。
それだけ地域の皆さんが気をつけて安全運転してくれているということでしょうか。