ブログ仲間さんのマネして私も以前の仕事のことを記事にしてみようかな?
ということで8年前の某所の配達業務について~(^^)
たまたまチラシで配達員募集の記事を見つけ、6月から始めました。ただ娘がまだ小学校3年生だったので午前中までということで。
配達エリアはうちから車で15分ほどの比較的規模の大きな団地とその近所のマンションと戸建。車は持ち込みしていました。
まず会社に行き、荷物を仕分けしてダンボールに貼った地図の上にビニールを貼ったものに赤鉛筆でその日のルートを道なりになぞっていきます。
最初の頃は上司に教えてもらいながらなぞっていきました。
よく某運送会社の荷物の扱いについてネット上でも問題になっていますが・・どこも同じですww
朝礼で「車内での喫煙禁止」と言われていましたがみんな吸ってましたw
この時の上司がウルサイ人で、朝礼時と仕分けのときにいないと天国でしたww
そうそう、仕分けの前にすることがありました。荷物のバーコードを読むバーコードリーダーの設定です。これが機械オンチの私には難しくてなかなか覚えられず苦労しました。毎朝私が一番出勤時刻が遅く、設定する頃には他の配達人さんたち既に仕分け中、みんな真剣なのでやり方聞くような空気じゃありませんwなので紙に書いて覚えました。また逆に終了時も同じように機械に通すのですがこれは事務所で偉いさんたちのいるところでやらなければならず緊張~((((;゚Д゚))))でもゆるーい空気の場所だったので聞いてましたねww
さて仕分けが終わると朝礼です。
それが終わると荷物を地図のとおり乗せて出発です。
団地はエレベーターなしの5階建てとエレベーターありの12階建てで階段の昇り降りでこの仕事中、3キロ減りましたww
いろんな荷物がありました。
毎週フィギアを購入してる人がいましたね。
御中元シーズンになると大手のデパートからの荷物が。これも包み紙を破損しないようにときつ~く言われていました。
ある時ブドウだったか桃だったかを配達した団地でたまたまドアを開けたとき斜めに持っていました。そうしたら「なんて持ちかたしてるのッヽ(`Д´)ノこれは高級なのよッ」と怒鳴られたことがありましたww
またお年寄り世帯も多く、ピンポン押すといきなり「はい」とおばあさんが出てこられて「印鑑そこあるでしょ押しといて」なんて言われて危機管理ができてないのでビックリでした。
この仕事始めて1ヶ月たった頃でしょうか。ある土曜日、朝行くと久しぶりに上司がいました。
いきなり「今日は僕の車で行くぞ」と言うのです。えええええええ~~~(;゚Д゚)!
なぜ??せっかく自分のペースがつかめてきたのに、それに今日は早く帰らなきゃいけないんだけど・・・。
荷物の仕分け始めるとあれこれ言われてちょっとストレスwあ~先が思いやられるなぁ・・・・・・・。と思って付いていくと案の定、イヤミばかり言われ、嫌がらせのようなこともされ・・・・・短気で単純な私は7月いっぱいでやめることを決意してしまいました。
結局1ヶ月半ちょいでやめてしまいました。
ちょうど夏休みに入った頃、同僚の男性が「娘さんのためにもこれでよかったかもよ」なんて言ってくださってすごく嬉しかったのを覚えています。