このブログを始めて初のメッセージが来ました。


ちょっと嬉しかったのですが・・・


「アガルート講座を自炊してたら、譲ってにゃん

僕は子どもの将来のために弁護士になりたいぴょん」


って内容の育児ブログ主さんからのメッセージでした(笑)


直前期でモチベーション上がりまくってるので・・・

こういうのはやめてくださいね><


あとお父さんがしっかりしないと・・・

お子様がお父さんみたいになっちゃうよ><?


ストレス発散ブログなので・・・毒吐いてごめんね!

論証集がA5に見せかけて少しだけ縦に短かった笑。ファイリングする人は注意!

加工の時間が長い。。。


【論文】

論証加工

論文問題15問

刑法オリ問10問

アガルートに柴田先生が来ました。セレ女としては、あーフォルラン来たわーってところでしょうか。


しかし、アガルートに行政書士受講者は集まるのかなぁ?ライトな資格なんで、ユーキャンの方が受けが良い気がするし、工藤ファンが一定数受けるとしても司法組が8万近くを行書に払うとは思えない。そもそも行政書士の資格を書いて就活に有利とか・・・(略)


もう一つ気になるのが柴田先生の紹介順番。次に弁理士が来るとして、司法→司法→行書→弁理士→司法??ってなるとすっきりしない。ただ、次の司法組を3番手に書くと資格に序列をつけている感があるね。ほんとどうでもよいね。


【論文】

旧司1題

総合講義15分

論証読み込み2時間分+加工作業

金土日の内容でございます。合格者様講義に関しましては3分ほどで視聴をやめてしまったため判断できない、そういうことにいたしました!


総合講義、聴くよりも読み込む方が時間かかります。講座をとって中途半端に終わって落っこちる・・・という本試験受講生も出てくるのではないか・・・と思っています。


志願者数も発表されて、いよいよですね。焦ってきましたよ!


【論文】

総合講義1.5時間

論文問題25問

過去問2題検討

論文読み込み講義7時間分

【短答】

家族法対策

今の時期にインプット講義160時間を聴くのはしんどい。


LECのHPに去年の合格者講義が色々掲載されていた。講師の顔も順位も年齢も性別も経歴も全く分からないので売れない気がする。


一方で、一昨年の4位合格者講義は社長に講義やってみない?って言われたし、せっかくだしやってみた(笑)って雰囲気がある。レジュメとかもあまり作ってなさそうだし、ノウハウよりも能力による結果だと思われる。まぁ実際はわからないから明日視聴してみます。


【論文】

総合講義2時間分

論文問題11問(講義未受講)

論証暗記


【短答】

憲法(プロパー部分)1周目終了

って記事を書こうとしたら意外と正答率が低かったよ。憲法放置してたので忘れてるなー。

H18とかH19ってどうでもよいこと聞いてきたりしますね。


明日は残ってるプロパー部分だけ解いて憲法1周目終了ってことにします。


【論文】

総合講座4.5時間分

【択一】

憲法(表現の自由~人権ラストまで)

LEC時代の論証読み込み講座って名称の方が無難でしたよね

※当方はアガルート推しに見せかけたLEC関係者ではありません。単なる無職の受験生です(°∀°)b


今日は新論証講座の刑訴をメインで聴いてみました。総合講義や3倍速の受講を前提としていますが、ある程度分かってる人ならば余裕だと思います。今のところ憲法行政刑訴と聴いてきました。LEC時代より行政は説明が薄くなっていますが、憲法刑訴は良いです。かなり良いです。というかこんなに良かったっけ?


憲法は今までよりも主張反論を意識しているし、審査基準定立のファクターが意識された解説になっている・・・気がします。刑訴は市販論証の記載をブラッシュアップしてますね。

あまり論証のキーワードを指摘する講義ではないと思うけど、2.3倍速まではスマホで音飛びしないため、時間があるときに何回も聴くというのは本当にありだと思います。


【論文対策】

刑訴論証

論文講座4題

【短答対策】

憲法(人権最初~表現の自由の前まで)

これは、平成27年度の司法試験をアガルートに賭ける男の熱い物語である。のぼる君と名付けたため、男になりました。明日から毎日つづります!