仁和寺と御室派のみほとけ展へ | 上尾のアンのブログ

上尾のアンのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日の天気予報は、「一日穏やかな日となるでしょう」 だったがその通りだった。
やっぱり私は晴れ女だな・・・と思う。
予報通りの穏やかな昨日、友人と東京国立博物館に行ってきました。
仁和寺と言えば御室桜で有名ですが、時代劇の撮影地としても知られています。
私も一度行ったことがあるくらいですが・・・。

仁和寺では現在観音堂の解体修理中で、観音堂の33体の安置仏をこの展覧会に展示。
それに江戸時代の出開帳以来初めて東京で公開されるという、国宝の千手観音も見られるとのことなので行ってきました。

何と観音堂の安置仏は、観音堂の内部が再現されており写真撮影も出来ました。
でも残念なことに、天平彫刻の名品として知られる千手観音は2月14日から展示とのこと。
情報不足で残念でしたが、友人と静かな時間を過ごしてきました。

この後は、決まって足を向けるアメ横にある 「二木の菓子」 へ行って菓子三昧。


東京国立博物館  ここに来るといつもこの大きな木が出迎えてくれますが、名前は?
イメージ 1


という素朴な疑問は、ちゃんと木に表示されていました。
イメージ 2


右下が、国宝の千手観音で2月14日から展示されるとのこと。
イメージ 3


観音堂内部の展示  本当に写真撮影OK???と思いつつ周りを見ながら撮影
イメージ 4


イメージ 5


上野公園は、穏やかな日差しの中で皆さんは昼食中。
イメージ 6


春の予感を感じます
イメージ 7


すずめもにぎやかでした
イメージ 8


カンザクラも咲き始めていました
イメージ 9


二木の菓子で買ってきたお気に入りです、何だかおつまみばかりでしたね。
イメージ 10