アメブロのアクセス解析だけど
明らかにカウント数がおかしいよなと思ってたけど、やっぱり数年前にアメブロやってた頃と変わらず、アメブロにログインしていても自分自身によるアクセスがカウントされちゃうんだね
そこは除外してくれよw
小規模のランキングとか、これじゃもはや意味ないじゃんw
なんとしてでも正しくアクセス解析をしてアクセス向上の仕掛けをしたい訳ではないし、アメブロのランキングも興味ないけど、
やっぱり記事公開する以上は「自分の記事は読んで頂けてるのかな~」っていうのは気になるところ
あと、アメブロのアクセス解析だと各種詳細が分からないんだよね
自分の記事って読みづらいのかな、とか自分の予想と違ってこの記事はこんな人が興味持ってくれてるんだな~とか
解析をながめる事で、自分自身の改善につながるのはいい事だと思ってます
と言う事で無料で使用できるGoogle Analytics(以下GA)を設定したよ
ちなみに自分のアクセスを除外する方法はIPで設定する方が簡単なんだけど、固定IPじゃない環境の人もいるだろうし、特にスマホだとほぼ固定IPではないと思うので最初から触れてないよ
今回の自分を除外する設定はcookieを使う方法なんだけど、こちらのブログを参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
http://mudaide.hatenablog.com/entry/2015/09/13/155120
最適なカスタマイズをするにはもうひと手間かかるけど、とりあえず今回はサクッと導入部分だけ
①自分のGoogleアカウントでGAにログイン
②初期設定をする
③トラッキングコードをアメブロに埋め込む
④自分のアクセスを除外するためGA側でフィルタを登録
⑤自分のPCやiPhoneのブラウザ側でcookieを作成する
作業はこれだけ、多分10分くらいでできる。簡単だよ。詳細は以下から
①自分のGoogleアカウントでGAにログイン
アカウントが無かったら、作成してね
https://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/
②初期設定をする
まず画面に従い、お申し込みボタンをクリック
次に、新しいアカウントの設定画面で自分のWEBサイト情報などを登録
最後に画面一番下の「トラッキングIDを取得」をクリック
③トラッキングコードをアメブロに埋め込む
取得をクリックした後、トラッキングコードが記載されたページへ自動で遷移する
うっかり閉じてしまったりしたら、ここから改めて確認できる
Google Analyticsホーム→管理→プロパティ→トラッキング情報→トラッキングコード
ここを開けばトラッキングコードが表示される
トラッキングコードをコピーしたら、アメブロのブログで以下の画面を開く
ブログ管理→設定・管理→プラグインの追加→フリープラグインのタブを選択
貼り付けて保存したら、「サイドバーの配置設定」でフリープラグインを「使用する機能」の方へドラッグアンドドロップ
これでアメブロへのトラッキングコードの埋め込みはおしまい
④自分のアクセスを除外するためGA側でフィルタを登録
このままだと自分自身がブログへアクセスした時もセッションが記録されてしまうので、除外用のフィルタを設定する
GAホーム→管理→アカウント→すべてのフィルタ→フィルタを追加
フィルタの追加画面が開いたら以下のように編集
・フィルタ名は任意で
・フィルタの種類はカスタムを選択
・フィルタフィールドはユーザー定義
・フィルタパターンは"no_analytics"としてください
これを保存しておけばGA側のフィルタ設定は完了
⑤自分のPCやiPhoneのブラウザ側でcookieを作成する
最後にブラウザ側でcookieを作成
まず適当なページをブックマークして、保存。YahooでもGoogleでもなんでもOK
その後、保存したブックマークの編集を行い、以下の文字列をコピーしてURLの部分に貼り付け
javascript:(function(){var a=document.createElement('script');a.src='http://www.google-analytics.com/urchin.js';a.onload=function(){__utmSetVar('no_analytics');alert('ok');};document.getElementsByTagName('body')[0].appendChild(a);})()
ちなみに、IEとiPhoneのSafariそれぞれの編集画面はこちら
IE
Safari
ブックマークの名前は上記画像のように"no_analytics"など分かりやすいものに変更してね
編集が終わったら自分のブログのトップを開き、作成したcookie用のブックマークを開く
画面に「ok」のポップアップが表示されたら完了!お疲れ様でした
これで自分自身によるアクセスを除いた、アメブロへのアクセスを正確に解析できるようになるよ
設定完了後GAのレポートページを表示させれば各種情報を確認できます
・ユーザー→サマリー
・集客→すべてのトラフィック→チャネル
あたりかな
また、直近の情報を見たければリアルタイム→サマリーを見ればOK
色々数字を見ていくと、「滞在時間」とか「セッション時間」が0秒になってたり、直帰がやたら多かったりするんだけど、この辺はGAのデータ収集上の仕様でおかしくはない
だた、必要ならこの辺に対してより正確に情報を取れる形に改善したり、目的にあった数値になるように調整したりする設定が必要なんだ
でも今回はかなり長くなったので、このあたりはまた今度
ちなみに
ブログ書き始めたばかりなのでそうだろうとは思ったけど、実際はアメブロのアクセス解析の数字に対して実際の数字は1/3くらいになりそうw自分アクセスしすぎw
と言う事で、改めてよい記事を書いて皆さんに見てもらえるよう頑張ります
それではまた!