【大切な大切な根っこのお話】
こんにちは
マスターAこと
AG大輔です。
3年前のお話です。
ある会社の重役Yさんと
お話させていただいたときに
とっても大切なことを教えて
いただきました。
Yさん
「大輔くん、
土の中にタネを植えると、
なにが出る?」
大輔
「そうですねー、芽が出ます」
Yさん
「なるほど!その次は?」
大輔
「普通は葉っぱが出てくると思います」
Yさん
「確かに!その次は?」
大輔
「お花が咲き、
実がなるという感じですよね」
Yさん
「素晴らしい!
その通りだけど、大輔くんは
大切なことを1つ忘れているよ。」
大輔
「なんですか?
さっぱり分かりません」
Yさん
「よーく考えてみて」
「時間かかってもいいから」
大輔
「うーむ、、、」
そこから
僕は考え込みました。
何度考えてみても
大切なことが
わかりませんでした。
何度も脳みその中で試行錯誤して数分後にやっとわかりました。
大輔
「わかりました!!!!
根っこです!根っこ!!!
タネを植えると、
ますは根っこが出ます!!!」
Yさん
「正解!!!
よくぞ気づいたね^ ^^ ^」
「最初にタネを植えると
まずは『根っこ』が出てきて
根っこがしっかりと
張るから安定して
上に上に茎が伸びるんだよ。
本当に大切なことは
すべて、
『目に見えないところに
あるんだ』
うまくいっている
人・企業・団体・国、、、、
そこには奇跡はなく、
見えないところに
うまくいく『仕組み』が
隠れているんだよ。
それを見抜く
『眼力』が大切なんだよ。
重要なポイントを
見抜けるようになると、
世の中の仕組みがおもしろいように見えてきて、
人生がとてもスムーズになるよ。」
大輔
「なるほど!
大切なことを教えていただき、
ありがとうございます」
「ちなみに、人生でうまくいっている方にとっての『根っこ』って
何ですか?」
Yさん
「それはね、、、
愛情や感謝の気持ち
優しさ・勇気など、
目に見えないけど、
大切な大切な『人として』の
在り方だよ。
『人として』の部分を大切にして活動するから、多くの方の信頼を勝ち取り、人が集まり、頼まれごとが増え、それが仕事となり、収入が増え、そして、さらに大きな信頼を勝ち取り、さらに人が集まり、、、、
という連鎖か起こり、
人生が盛大になっていくんだよ。」
僕はしびれました!!!!
なるほどなと。
目に見えないところに、
愛情や感謝があり、
その気持ちを持ち活動するから
徐々に目に見える結果が
姿を表す。
大切な大切なことを
教えていただきました。
おろそかにしがちな
目に見えないものを大切に。
【幸せなものの見方記事特集】
~人生は見方しだい~
人間は習慣の動物
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11517211063.html
自分の人生と向き合うことが
自分らしい人生を歩むスタートライン
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11517171303.html
マイナス思考のおかげで得られるもの
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11516888371.html
カマス人間
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11516147807.html
シャンパンタワーの法則
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11512117952.html
信じるな。疑うな。確かめろ。
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11514931454.html
【発行者】
サイバー&リアルメディア
ゆめのたねプロジェクト 代表
マスターAことAG大輔
AG大輔イベント等出演情報
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11515633204.html
※講演・出演依頼は、
ゆめのたねまでご連絡ください。
連絡先
ゆめのたね メールアドレス
info@yumenotane.net
他メディアでも
繋がってください。
フォロー・リクエスト
お待ちしております。
ゆめのたね
Facebook公式ページURL
http://www.facebook.com/fmyumenotane
☆個人Facebook
佐藤大輔(AG)
http://facebook.com/daisukelive
AG大輔
http://twitter.com/daisukelive
※この記事は
自由にシェアしていただいて
構いません。
そして、
何かしらこの記事で
共感できる部分があれば、
ぜひ下記の
Facebook・Twitter『いいね』
ボタンをクリック
よろしくお願いします。
このブログメディアは、
リスナーやファンの皆さまの
口コミで成り立っています。
ご協力ありがとうございます。