支倉常長まつり① | ゴーサンガのブログ

ゴーサンガのブログ

笑って過ごせる日々でありたい

6月5日(日)

みやぎ川崎 支倉常長まつりに行ってきました!

菅生(すごう)までの道のり、いつも通り過ぎる町

支倉常長の里、川崎町・・・

初めてこの地へ降り立ちました

 

会場は川崎町役場。会場へ来る道すがら、至る所に

お祭りの旗が沢山並んでいて、町をあげての盛大な

お祭りなのだなと実感してわくわく(*^_^*)

 

初めての地って何故か緊張する(・_・;)

 

ステージイベントが始まって・・・

きゃー!チョコえもん会いたかったよー☆

去年の米沢冬の陣で初めてお会いして、私も相方も

心打ち抜かれちゃった川崎町のゆるキャラ!

存在感が相変わらず半端ないよ~(笑)

 

そして初めましてのチョコえもんのおとなり

さんは村田町のくらりん(*^_^*)

今週末の寒河江のチェリンとあそぼうに初参加

でいらっしゃいますね

お待ちしておりますm(__)m

 

オープニングセレモニーでは宮城の三武将隊に

よる再現シーン

「政宗、常長に親書を託す」の巻ですかね

 

左:奥州片倉組 組長(片倉小十郎景綱殿)

右:伊達武将隊 御屋形様(伊達政宗様)

 

三武将隊によるコラボなかなか見れない

シーンですな(゜-゜)

 

御屋形様の山形文様陣羽織もカッコ良く

て好きなのですが、水玉文様の陣羽織

姿もいつかは拝見したいです。

どういう風に使い分けているのかな?

やはり特別な時なのかな・・・

 

手前:支倉常長隊(支倉常長殿)

今回のお祭りの主役ですね

 

※支倉常長・・・伊達政宗が使節として、メキシコ・

スペイン・ローマ教皇へと派遣した人物

 

 

 

政宗様の思いを託され旅立つのでありました