「何のために“不安”は生まれるのか?」がわかると精神的な病の苦しみをなくすことができる! | メンタルアガリカルチャー

メンタルアガリカルチャー

あがり症・場面緘黙症・イップス・強迫性障害などの苦しみの中で得たことを活かして、新しい精神文化(精神の向上を目指した文化)=メンタルアガリカルチャーを作っていきます!

「何のために“不安”は生まれるのか?」を考えてみてください。


あなたが苦しまないように不安は生まれているのです。

あなたのために不安は生まれているのです。



「戸締り確認をしっかりやりましたか?」という不安が生まれることによってあなたは戸締りを確認します。

「戸締り確認をしなければ泥棒が入って苦しむことになってしまう」とあなたのことを思って不安は生まれるのです。

戸締り確認をすることによって「泥棒が入って苦しむ」ということがなくなります。


強迫性障害の“戸締り確認を何度も繰り返す”という症状で苦しんでいる人は、自分が戸締り確認で苦しんでいる状況を思い出してみてください。

戦っていませんか?

「どうしてこんな不安が起こるんだよ!」という思いで不安と戦っていませんか?


おかしいのはそこなんです。

先程書いたように、あなたのためにあなたが苦しまないように不安な生まれるのです。

それなのにあなたは不安を悪者にして戦っています。


逆なんです。

あなたは感謝しなければいけないのです。

あなたは戦うのではなく、「泥棒が入らないように不安を与えてくれてありがとう」と感謝しなければいけないのです。


これまでのブログの中に何度も書いていますが、精神的な病の苦しみは自分の中で戦いが起こることによって生まれることになります。


本当は感謝しなければいけないのに戦っているから苦しみが生まれることになっているのです。


もし、何度も不安が生まれてく場合は、「どうして不安ばかり生まれるんだよ!」ではなく「ありがとう。もう大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。

もし、全然関係ないことで不安が生まれた場合も、「まったく関係ないから大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。



あがり症の場合も同じです。


人前で発表する前に「あがってしまうぞ」という不安が生まれた時に、「どうにかして不安を消そう」と不安と戦ってはいけません。

「ありがとう。大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。


この声をかける時とても大事なことがあります。


心の底からのあなたの思いを伝えなければいけません。

あなたが「あがったら嫌だな」と思っているならば「大丈夫だよ」は心の底からの思いではありません。


どうすれば「大丈夫だよ」が心の底からの思いになるでしょうか?


「あがっても大丈夫」という思いがあれば「大丈夫だよ」が心の底からの思いになります。

「あがったら嫌だな」とアガルことをマイナスに捉えているのではなく「アガルことはすごいことだ」とアガルことをプラスに捉えている場合に、「あがっても大丈夫」という思いになり「大丈夫だよ」が心の底からの思いになります。


だから、「アガルこと・あがり症をプラスに捉える」ということがとても大事になるのです。



ここで先程書いた“「あがってしまうぞ」という不安が生まれた時に「ありがとう。大丈夫だよ」と声をかける”という場面に戻ります。

この「ありがとう。大丈夫だよ」を正確に書くと、

「ありがとう。アガルことはすごいことだから大丈夫だよ」

となります。


これから、人前で発表する前に「あがってしまうぞ」という不安が生まれた時には、「ありがとう。アガルことはすごいことだから大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。





このように見るとわかるのではないでしょうか。

強迫性障害やあがり症など精神的な病、そして、不安、これらは敵ではありません。

すべてあなたのことを思って生まれているのです。

戦うことをやめてください。

これらと一つになってこれからの人生を切り開いていくようにしてください。


これらと戦うことをやめた時に苦しみはなくなります。

そして、これらと一つになることができた時、これらを活かすことができるようになった時にこれまでの苦しみがこれからの人生を切り開く大きな武器に変わります。








(現在“「あがり症の人はすごい人」という世界”を作ることに力を入れているためにブログの更新数が減っています。

これまで書いてきたブログ記事の中でもとくに大事と思われる記事をX(旧ツイッター)で紹介しています。また、あがり症など精神的な病の苦しみをなくす時に大事なことをコンパクトにまとめて書き出しています。
X(旧ツイッター)/あがりんぼ(@agarinbo)も参考にしてください。

今後もこのブログではあがり症など精神的な病の苦しみをなくす時にとても大事なことを書き続けていきます。詳しく説明できるのがブログの強みだと思っています。

必ずあがり症など精神的な病の苦しみはなくすことができます。そして活かせるようになります。

あがり症など精神的な病で苦しまれている方の力になれるようにできることを精一杯やっていこうと思っています)







スリルハートグループはあがり症で苦しむ人をいなくするために“「あがり症の人はすごい人」という世界”を作り広げています。

“「あがり症の人はすごい人」という世界”ではあがり症の人はすごい人です。“「あがり症の人はすごい人」という世界”であがり症の自分をそのまま出してあがり症をどんどん活かしてください。



「あがり症の自分を活かしたい」という方を募集しています。
(あがり症の歌手・あがり症のお笑い芸人・あがり症の俳優などを生み出す活動をおこないます)

あがり症の方(とくに長崎県内にお住まいのあがり症の方)で関心がある方はご連絡ください。


下記からご連絡ください。(当然のことですが料金など一切かかりません)

できるだけ早く“「あがり症の人はすごい人」という世界”が広がるように全国に幾つか拠点を作りたいと思います。お住まいの都道府県名もご記入ください。


(記入例)あがり症を活かしたい。東京都

(ご質問の方はご質問をご記入ください)


注意:あがり症ではない方はお断りします。
(あがり症の症状を見える形で出すことができない、自称「あがり症」だけの方もお断りします)




スリルハートLINE公式アカウント
友だち追加 

↑こちらからスリルハートLINE公式アカウントを友だち追加ご登録後、(例)のように「あがり症を活かしたい」とご記入いただき、その横にお住まいの都道府県名もご記入の上お送りください。

X(旧ツイッター)のダイレクトメッセージ欄
X(旧ツイッター)であがりんぼ(@agarinbo)をフォローしていただくとこちらもフォローいたします。ダイレクトメッセージ欄に(例)のように「あがり症を活かしたい」とご記入いただき、その横にお住まいの都道府県名もご記入の上お送りください。

このブログのメッセージ欄
このブログのメッセージ欄に(例)のように「あがり症を活かしたい」とご記入いただき、その横にお住まいの都道府県名もご記入の上お送りください。
スマホからブログ『メンタルアガリカルチャー』にメッセージを送る場合、メッセージ欄がわかりにくいかもしれません。Amebaアプリ版ヘルプ(メッセージを送信する)を参考にしてください。

『スリルハート』ホームページのお申込み・お問い合わせ欄
『スリルハート』ホームページのお申込み・お問い合わせ欄のお問い合わせフォームにお名前(ニックネームでもOK)とメールアドレスをご記入ください。そしてメッセージ欄に(例)のように「あがり症を活かしたい」とご記入いただき、その横にお住まいの都道府県名もご記入の上お送りください。

メールフォーム
こちらのメールフォームにお名前(ニックネームでもOK)とメールアドレスをご記入ください。そしてメッセージ欄に(例)のように「あがり症を活かしたい」とご記入いただき、その横にお住まいの都道府県名もご記入の上お送りください。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます。


社会不安障害ランキング