朗読恐怖症克服物語2023 | (社)あがり症克服協会 鳥谷朝代のあがり症克服講座

(社)あがり症克服協会 鳥谷朝代のあがり症克服講座

中学の本読みで発症以来17年間苦しめられたあがり症を克服。
14年勤めた名古屋市役所を退職し、(社)あがり症克服協会を設立、理事長に就任。
元あがり症ならではの視点で、あがり症克服に関する情報や、教室風景を発信していきます!

「2023年R−1グランプリ@銀座」が開催されました祝日

落語じゃなく、朗読のRですにひひ

銀座校の生徒さん数名による有志で実行委員会が結成され、イベント運営をしていただきましたチューリップ赤

会場は200名規模カラオケテニスコート1.5倍にひひスクリーン3大完備OK

 

そんな素晴らしい会場でひとり3分の朗読をしますカラオケ

 

あがり症克服協会は話し方教室ですが、定期的に音読や朗読の講座やイベントを行うのは、私自身が朗読恐怖症だったからです。


中学の国語の本読みで音読恐怖症になった私が、30歳であがり症を克服したのは、話し方教室の発表会での「赤毛のアン」の朗読がきっかけでした。

生まれてはじめて、大勢の前で3分ほどの物語を最後まで読み切ったという成功体験。
そのときの赤い表紙の原稿を、20年以上たった今でも、大事に大事に保管しています。


そして、指導者になり、同じように発表会での成功体験を通じて、何万人という人々をあがり克服へと導いています。

イベント後、多くの方からメッセージをいただきました手紙(すべて原文ママ!)

 

銀座R1に参加のみなさま、お疲れさまでした!!
そして打ち上げ参加のみなさま、最高でしたね♡
素敵な仲間と先生方に恵まれて、本当にあが協が大好きだなと思いました。
きっとこれからもうまくいったり、いかなかったり、色んな事が起こると思いますが、あが協にいる限りは安心して挑戦できそうです🔥
貴重な経験をありがとうございました✨

 

WSとは違う雰囲気の中発表できたことが自信になり、みなさまそれぞれレベルアップされたかたと思います。
私も緊張しましたが2位という結果になり本当に嬉しいです😊
まだまだ先生たちには遠く及びませんがこれからもWSなどでたくさん練習してなりたい自分になれるよう努力していこうとおもいます。

これからもどうぞよろしくお願いします!

 

3回目の発表会参加でしたが、発表会は一期一会、毎回、参加した後の充実感や達成感を感じることができ、こんなに素敵な機会を設けていただいたあが協の先生方と参加者の皆さんに大感謝です!
この経験を糧に、仕事などの人前体験に前向きに取り組んでいきます!
引き続きどうぞよろしくお願いします🍀

 

皆さんの発表を聞いて、ものすごい刺激をいただきました。
参加しなかったら味わえなかった達成感や、仲間との出会いがあり、挑戦してよかったなと心から思います。
あが協の先生方、生徒の皆さま、貴重な経験をさせていただき、どうもありがとうございました😊

 

初参加でドキドキでしたが、とても有意義な体験ができたと思っています。
私はマイクを使うことに苦手意識がありましたが、全然大丈夫なんだと気がついた事、あがると早口になってしまうのですが、ゆっくり話せた事、いつものWSとは違う雰囲気を味わえ、発表後、先生に褒められた事などなど‥
皆さん、ほんとうにありがとうございました!
自分の中では、貴重な成功体験でした。あがり症克服に一歩前進できたと思っています。

 

皆さんいろいろ工夫されたり、新しい発想もあり、とても勉強になりましたし勇気をもらえました!
今回は実行委員としても関わらせていただき、尚更思い入れの強い大会になりました。
とにもかくにも、このあが協に出会って本当に良かった。
あがりで良いことなんて何一つないと思っていましたが、素敵な仲間と先生方に出会えました。
これからも練習に励み、苦手(フリートークや手の震え)の克服に向けて頑張りたいと思います。

 

貴重な経験をさせて頂きました。
私としては、発表前のスタンバイ席での時間が緊張MAXでしたが、アサ先生、隣の席のKさん達と話ができ、これで気持ちを立て直すことができました。
また、初めて生のアサ先生とお会いして美貌に驚嘆しました!
打ち上げでは、いろんな方と話しをさせて頂き楽しかったです。
アサ先生、講師の先生方々、実行委員の方々、参加者の方々、ありがとうございました。

 

逃げたい、、よりも出たい!と迷いなくR1に参加できたことや何度も練習した成果が発揮できたこと、緊張のリカバリーもできたことなどなど。

1番嬉しかったのは、初めて朗読って結構楽しいかもって思えたことに自分でも驚いています。
今回の大会も一つの通過点として次に向けてws継続していきます!
この勢いでずっと憧れてたけど人前あるからと諦めてた、とあるお祭りの選考に挑戦してみようと思いました。

今までできなかったやりたいことを少しずつ取り戻していきたいです✨

 

あっという間の3時間半でした。
みなさんの世界に引き込まれ、さまざまな読み方や演出がとても刺激になりました。
いつにない多人数にグランプリの醍醐味である緊張感もたっぷり味わうことができました。
打ち上げも、盛り上がりましたね~
先生方の腹式呼吸の効いたパワフルな歌声、さすがでした。
普段は聞けないみんなの年齢を聞いては盛り上がり、一気に距離が縮んだ気がします。
とにかく忘れられない1日でした。

 

とても充実した一日であっという間に時間が過ぎてしまいました。

テニスが上手いだけでなく、美しく聡明なお蝶夫人役にはアサ先生、ミホ先生が完全にハマってあて最高でした💓
講師の先生方いつも私達のために全力で支えてくださり、ありがとうございます🙇‍♀️
お蝶夫人の名言
「あなたのエラーはあたくしがカバーします。精一杯のプレーをしなさい!」
朝先生!
いつかこれをピシャリと言い放っていただけると、皆しびれると思います。
これからも皆様どうぞよろしくお願いします🤲

 

はい、リクエストにお応えして赤薔薇

 

「あなたの緊張はあたくしがカバーします。精一杯の発表をしなさい!」

 

「あがることを恐れるのはおやめなさい。それよりも、聞き手への感謝の気持ちを持ちなさい!」

 

「エースをねらえ!」朗読恐怖症克服物語のつづきは…

 

今年は4年ぶりに打ち上げもできました~赤ワイン

自粛を余儀なくされた4年間。

でもあがり克服って密なんです。

ひとりじゃできない。ステイホームじゃできない。

マスクをはずしたみなさんと、また飲んでしゃべって歌える日が来るなんて~幸せすぎるラブラブ

 

そして、大事なので何度でも言いますが、家に帰るまでが遠足なら、次の講座に出るまでがイベントビックリマーク

200名規模の会場を経験すると、いつもの40名の教室が狭く感じ、また霧が晴れるように視界がクリアになりますよ虹(経験談)

銀座校の講師陣がいつでもお待ちしています音譜

 

みほ先生~〇〇回目のお誕生日おめ~祝日ますますお美しくラブラブ