私はコレであがりを治しました。 | (社)あがり症克服協会 鳥谷朝代のあがり症克服講座

(社)あがり症克服協会 鳥谷朝代のあがり症克服講座

中学の本読みで発症以来17年間苦しめられたあがり症を克服。
14年勤めた名古屋市役所を退職し、(社)あがり症克服協会を設立、理事長に就任。
元あがり症ならではの視点で、あがり症克服に関する情報や、教室風景を発信していきます!

生徒さんからよく、「先生は何か月くらいで、どうやってあがりを克服したのですか?」と聞かれるのですが、 ずばり!「話し方教室の発表会」と即答しますOK
私だけでなく、他の講師もそう答えると思いますニコニコ

2002年1月12日。

名古屋市会事務局の職員だった私は、1か月後に20名の職員の前で20分の市政研究発表があり、藁をもすがる思いで話し方教室の門を叩いた。

自己紹介で、先生から、「動作はゆっくりと。言葉を切らないではっきりと」とアドバイスいただいた。

 

1月26日。

2回目の講座で、4月に発表会があることを聞いた。

先生からの助言で、女性ふたりで朗読をやることに。

この世で最も苦手な本読み…中学からこれまで、人前で一行も読めたことない…

できるか不安ではあったが、「出ない」という選択肢はなかった。

だって、死ぬほど苦しいあがり症を克服するためにここに来たんだから。

もうあんなつらい日々には戻りたくない。

 

2月9日。

3回目の講座。

早速、朗読の練習を開始したが、「声を大きく、お腹からはっきりと」と注意されたことがノートに記されている。

 

2月中旬。

職場で20分の発表をやり遂げるクラッカー

 

2月23日。

4回目の講座。

「先生からよくなったと褒められる」と書いてある。

私がいつも生徒さんに、「5回目ぐらいで声がポロっと出るようになるし、視界も霧が晴れるようになりますよ」と言ってるのは、この経験からである。

 

3月23日。発表会リハーサル。

4月13日。本番(実際の写真☝にひひ

50人の前で「赤毛のアン」を読んだ。

緊張してどう読んだかは覚えていないが、最後まで話し切れたこと、生まれて初めて後悔ではなく爽快感を味わったことを覚えている。

 

先輩ベテラン生徒さんから、「声が小さくて後ろまで聞こえなかったよ」なんて辛辣な感想もいただいたが、本当にそのとおりで、

次への課題として「声を強くする」という目標も見つかった。

 

次の発表会は既に11月に決まっていた。

そこで、先生に志願し、人生初の司会をやらせていただくことになった。

今まで逃げ回ってきたことにあえて挑戦する。ここはそれができる場所だから。

 

早速、練習を開始。

先生から、「はじめと終わりの挨拶をはっきりと」のアドバイス。

今、皆さんに口癖のように言っていることである。

 

併せて、ひとりで外郎売を暗唱することに決めた。

緊張したが、7分間、最後までやり切った。

 

もちろん、打ち上げにも参加し、余興にも初挑戦した。

椎名林檎をソロ歌唱カラオケ

カラオケ恐怖症だった私には考えれないこと、それまで大人しいキャラだったので、教室のみんなもびっくりにひひ

自分の殻がぐるりんと剥ける音がした。

 

そうして19年の月日が経ち、今に至ります。

日にちまでしっかり覚えてるのは、授業ノートをつけていて、今でも時々見返すからですメモ

 

話し方教室の発表会や打ち上げのおかげで、あれほど大嫌いだった人前が大好きになれました。

「赤毛のアン」が私のターニングポイント、☝あのときの赤い表紙の原稿を今でも大切に持っています本

 

教室だけだったら…あそこまで続けられたかな、って思います。

スポーツやダンス、楽器や歌、写真や絵でも、必ず試合や発表会、展覧会がありますよねカラオケ
人間、目標や課題がないと、たちまちモチベーションを失ってしまうのであせる

 

その後、アシスタント講師になり、裏方としてイベントを支え、たくさんの生徒さんの背中を押してきました。
そして今、全国で活躍している講師やベテラン生徒さんが、同じようにイベントを支え、皆さんを克服へ導いてくれていますひらめき電球


昔から生徒さんがおっしゃる合言葉、「10回のレッスンより、1回のイベント!」
それだけ効果があるということらしいですニコニコ言い得て妙グッド!

入会時は一言も話せなかった方、自己紹介で号泣してしまった方が、
2か月後には100人の前で堂々と発表するお姿を、何千、何万回と見て来ました。

 

あがりを克服できない人がいるとすれば、「いろいろと言い訳をして、結局何もしない人」です。
人前は、「自信がないから出ない」のではなく、「自信をつけるために出る」のです。

自信とは、自分を信じる力。
誰かに与えてもらうものではなく、自らの経験から得るものです。

最初は怖いかもしれません。
でも、だからこそ、できるようになったときは、この上なく爽快ですよチューリップ赤

去年はできなかった発表会、今年はリアル&オンライン同時のハイブリッドで開催しますビックリマーク

 

■銀座P-1グランプリ 10月30日(土)

今週末締切注意お申し込みは👇
https://agarishow2.resv.jp/reserve/calendar.php?xx=