studio208 野村 亜粧美(アサミ)です 
 
ロサンゼルス在住の
アロマ講師 そして おまたマスターが
 
「ワタシ流自然療法」や 
LAでの暮し、日々感じたこと、大好きなもの達を 
全力で発信しています

 

 
+++++
 
 
昨日から
《虫よけスプレー&かゆみ止めクリームキット》
の販売を開始しました
 
 
 
 
 
すでに「蚊」の被害に遭われているという地域の方もいるみたいですよね
 
 
 
ここから8月までは
本格的「蚊」のシーズンが到来!
 
 
 
 
 
 
今年は
《子どもに優しく地球に優しい》
虫よけスプレーに
 
《やっぱり刺されちゃったそんな時でも安心な》
かゆみ止めクリーム
 
をぜひ♡
 
 
 
 
 
 
今日は
 
 
《子どもに優しく地球に優しい》
 
《地球に優しい》
にフォーカスして
お話しをさせてもらおうかな
 
 
 

 

 

 

 

ここからはちょっと暑苦しい(であろう)

ワタシの【虫よけ】に対しての想い

 

 

 

聞いてもらっても良いですか?

 

 

 

 

(虫よけの想いってなんだよwって思った方も

まぁまぁ先を読んでみてよ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回発売する《虫よけスプレーキット》の

《虫よけ》というのは

 

決して「殺虫」を目的とはしていません

 

 

 

あくまで

 

 虫の嫌いな香りを使って

 虫を寄せ付けないための

 

スプレーなんです

 

 

 

 

そーんな事を言ったって

そりゃワタシだって

 

 

蚊が自分のところに止まったら

 

反射的に

「うぉりゃぁ!!!!」言うて

パチーン!とぶっ潰すことはありますよ

 

 

 

 

 

 

な・ん・だ・け・ど

 

 

 

 

 

出来るならば

殺したくはないという気持ちも

強く強くもっています

 

 

 

 

 

 

無駄な殺生はしたくはありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蚊だって理由があって

ワタシ達の血を欲するわけだしね

 

 

それはもう蚊だって

生き延びるためですからね

 

 

 

 

 

なーんてことを思えば思うほど

 

 

 

殺さずにワタシの元から去ってくれるのが

一番良い!

ということから

 

 

 

アロマで作る《虫よけスプレー》って最高じゃん!

という結論に達したわけです

 

 

 

 

この虫よけ用ブレンド精油が神☆
 
 
 
 
 
 
香りを出す植物の特徴のひとつとして
 
「昆虫忌避作用」というのがあって
(覚えなくても大丈夫だよ)
 
 
これは虫や小動物たちの苦手な香りを出すことによって
 
食べられないようにする
=自らの命を守る
という
 
動くことが出来ない植物の
「生き残り」戦略があります
 
 
 
 
この特徴を
虫よけスプレーに活かしているんですね〜
 
 
 
 
 
自然の生態系を壊すことない
 
 
自然の虫×自然から生まれた精油
 
 
このコンビネーションって
実はメチャクチャ相性が良くって
 
 
《地球に優しい》
のです
 
 
 
 
 
 
ねっ
 
どうですか?
 
 
 
植物の力ってすごいでしょ
 
 
 
 
そして
ワタシの暑苦しい

【虫よけ】に対しての想いを

 

 

聞いてくれてありがとうございました♪

 

 

 

 
 
 
 
 
今年から
 
《地球に優しい》虫よけスプレーを
使ってみませんか
 
 
 
 
 
 
なくなったら自分で作ることが出来て
(約10回リフィル可能)
 
子どももカンタンに作ることが出来ちゃう
 
 
《虫よけスプレー&かゆみ止めクリームキット》
 
 
 

 

【お申し込みフォーム】

https://ws.formzu.net/fgen/S80160527/