1月、2月は、色々あってアウトドアから離れておりました魂が抜ける


何故なら、、、


iPhone15を購入したからです!!

※↑他社からの乗換えで、本体を一括購入して、スマホケースは来月に購入予定なので、一旦、100均の透明なケースを装着した様子


とりあえず、コレでめでたくスマホ2台持ちになりました爆笑


こんな高額なスマホを手に入れて、貧乏派遣が何も買ってないと思いきや、ナメてもらっちゃ困るぜ!!


ちゃんと貯金も崩さず、来シーズンへ向けた雪山登山、雪中キャンプの品々を、毎日頑張ってるポイ活で貯めたポイントや使用するために貯めた金券等を使って節約しつつ、SALEや割引率を見てチャッカリ買い漁ってましたニコニコ


①ミレー Typhon(ティフォン)50000 ウォームストレッチトレックパンツ






防風性は、ゴアテックスには劣るものの、透湿性にかけてはゴアテックス越えするミレーのティフォン50000ウインク


中にメリノウールのタイツなどを履く事を考えて、少しサイズ大きめのものを試着して決めました!


これ一本で、防風、防水、透湿をこなすスグレモノ!!


まだ試してはないけど…

ただ、めちゃくちゃ大雨や荒れた天候は、さすがにレインパンツはいると予想してますキョロキョロ

晴れて積雪量がそこそこのところ、あられ、小雨などはティフォン50000でいけそうと思ってます


とにかく、コレ一本で微妙な天候で考えあぐねる荷物量は確実に減りますウインク


② TERRA NOVA(テラノヴァ) NOVAGAITER GORE-TEX(ノヴァゲイター ゴアテックス) BK(ブラック) 25N





雪の中を歩く&雪中キャンプをガッツリする事を考えると、やっぱりゲイターは必要!

そして、個人的に軽アイゼンなどでパンツを傷めない気遣いでもありますウインク


ロングのしっかりしたものは、寒さ対策の1つにもなり、今後もアウトドアをやってくのに必要性を感じてこちらを購入!


また、雨季のある春〜秋のゲイターは、軽量なショートゲイターの購入も視野に入れてますニコニコ



③サーマレスト ネオエアーXサーモ(旧モデル)


※Amazonでは、現在、在庫切れですが、↓GRIPSさんで、30%OFFにて購入致しました!


↑R値6.9で430gと軽量な高スペックなので、例え北海道の雪の上でも底冷えを喰らわないマット

それ故に、お値段も高くて手が出ない高嶺の花でした…それが、新モデルが出たタイミングで30%OFFだったので、寒がりな私は、雪中キャンプのお供としても頑張って買いました!


↑私が所持しているエアマットたちニコニコ

いちばん右が、今回のネオエアーXサーモ

オールシーズンいけるマットなので、こう並べるとデカく感じるかもしれませんが、冬のマットとしては小さい方です

私的に、バックパックに詰める時は、この収納ケースをナシにして、背面に沿わすような折り畳んでのパッキングにするとカサが減る気がしてます




④中華製のスノースパイク


Amazonで購入した↑スノースパイク(軽アイゼン(24爪))

私がよく履いてるMERRELL↓にもちゃんと装着できましたニコニコ

ついでに、このMERRELLよりも足幅が広いゴツめの靴にも試しに装着してみました↓

なんとか履けたものの…私の力だと、一度、靴を脱いで手でおもいっきり伸ばしてやっと履けた感じガーン

↑付属のバンドは、私のサイズには要らなさそうです


ちなみに、自宅に届いた時、↑外装のシールには19爪と書かれていましたが、爪の数を数えたら、ちゃんと24爪でしたニコニコ




ニューバランス ランニングシューズ (Fresh Foam Arishi v4 フレッシュフォーム アリシV4) 


登山などの体力作りに春からまたランニングをしようと、ランニングシューズを探していたところ、ゴアテックスでクッション性の良いニューバランスに決めましたニコニコ

街に馴染むデザインなので、雨の日も安心して履けるのが◎
ランニングシューズといえば、ド派手なカラーor真っ白なのものが多いですが、普段も履ける事を考慮して、こちらを購入致しましたにっこり



⑥コンパクト歯ブラシ『minimo(ミニモ)』


携帯性に特化した歯ブラシを購入!


折りたたみ式で、ちゃんと奥歯まで届くリーチを確保できる長さが素晴らしい!

何気に毛先の極細毛も素晴らしくて、ビックリしました!!

こういう旅行用歯ブラシって、ここまでのレベルの物を見たことなかったので、感動すら覚えました!!

ケースも要らないし、リーチもあり、ヘッドも薄いので、奥歯もしっかり磨ける!!


私の中では、グッドデザイン賞です飛び出すハート


⑦エンペックス サーモマックス50(Amazon限定カラー「クリアブルー」)

カラーが可愛い♡

黒い方を愛用しておりましたが、壊れてるのかな?…と、ふと思い、買い足しましたウインク

でも、↑ご覧の通り、壊れてなかったので、引き継ぎ使います爆笑


こーゆーのって、2つあったら故障かどうかわかるので、ダブりでも有りかもしんない昇天



AXESQUIN(アクシーズクイン) レイングリップ



柔らかくて、しなやかで扱いやすいので選択!

中に防風性の高いインナーグローブか、またはフリース等の保温性の高いグローブをレイヤリングして使用する事も考えて、Lサイズの大きめを購入にっこり


雨季や春や秋の天気が微妙な時も使えるし、普段の自転車での移動にも使える!


傘をさす手が濡れて冷たくなる事も結構あったり、雨の日のテントの設営、撤収にもあれば嬉しい飛び出すハート


[マーモット] アウトドアグローブ 3Lウインドシールドグローブ ブラック M



防風性バッチリのグローブで、


↑スマホのタッチパネル対応の指先にっこり

↑中はフリース素材で温かいニコニコ




雨のない風が強い中では確実に活躍するグローブ!

↓使わない時には、中指の所にはカラビナを通せる部分があったり、

細かい配慮も素敵愛飛び出すハート


先程、紹介したアクシーズクインのレイングリップを上にレイヤリング↓すれば、雨風にも対応!

「1つで雨風に対応出来れば良いんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、そうすると、今度はコストが高くなったり、雨だけのシーンや、風が強いだけならこっちでイイ!といったシーンに振り分ける事が出来ないため、結局、ゴツすぎて使わないし、高額なために使い難くなってしまう…


手袋系は、特に紛失しやすく、登山においては予備も必要になってくる(雪山なら尚更)ため、天候や季節に応じて使い分けることが大事なんだと登山キャリアのある店員さんから学びましたニコニコ


手始めは、低山や私生活でも使える物から私は選択してみました!


また、色んなグローブ、手袋を見ていこうと思ってます口笛


最後に…


古着で購入したPatagoniaフリース(2008年頃のもの)

比較的、状態が良くて、使用感の少ないものを探しておりましたにっこり

そして、出来るだけ、廃盤になったパタゴニアのR2のような毛足がそこそこ長いものを探してました!


で、↑探して見つかったのがこのコ!!


多分、R2が出る前の感じを彷彿とさせてます爆笑

(R2かどうかは不明)


パタゴニアは価格も質も高級品な上に、冬は絶対めちゃくちゃ着ますよね?

しかも、寒がりの中間着としては必須!!


薄手のモンベルで云えば、シャミーズみたいなのは持ってるンですが…雪山を考えた時、アレじゃあ厳冬期の中間着としては役不足だなぁっと思いました凝視


寒さに弱くて、そこまで汗かかない奴が、絶対耐えれんて!!

(多分、汗っかきの方は、パタゴニアのR1を選ぶのかなぁっと推理!!)

↑右側だけ、内ポケットみたいなのが付いてる


昔の物だとしても、パタゴニアなら性能もそこまで悪くはないと思うので、乞うご期待!!


ダメなら、大人しくモンベル行ってクリマエア ライニングジャケットかクリマプラス シーリングジャケットの購入を考えます真顔

(なるべく着膨れ感を抑えたい願望)


この他にも、OD缶やらダウン専用洗剤などなど消耗品もポイントでゲット!


どこにも行かずに家と仕事の往復は、マジでストレスかかるぅーーーーっ!!!魂が抜ける

でも、ココは金銭的に仕方ねぇっす!!と自分に言い聞かす!!


そんなこんなで、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!(勢い終了)