姫路城 観桜会 | あがぶんブログ

あがぶんブログ

英賀保文化教室管理人のブログです。                                                 
英賀保文化教室の話題をはじめ、
とりとめのない独り言におつきあいいただきます。

姫路城三の丸広場において、毎年恒例の

第32回「観桜会」が開催されました。

 

 

この日の天気予報は、無常にも雨。雨

 

ところがイベント開催時間だけは、多少の小雨はあったものの

本降りになることもなく、プログラムは滞りなく行われました。

 

みんなの願いが届いたかのような、神がかった1日でしたね。

 

 

お城の周辺は、ご覧のようにすごい人でした。

相変わらず外国人観光客でいっぱいです。

 

 

城と桜ーー。

白亜の天守にソメイヨシノは本当によく似合います。

 

 

イベントの行われる三の丸広場に向かう途中の道です。

 

通りの両側に桜の並木がずらり。

お城周辺には約千本の桜が咲き乱れています。

日本桜の名所100選に選ばれているだけあって、本当に美しいです。

 

 

約1000本が、ほぼ満開の状態です。

美しいですよ。桜

 

 

あちこちでお花見を楽しむ人がたくさんいました。

場所取りが大変だったでしょうね。

 

 

観桜会のイベントのひとつ、和太鼓と横笛、エレクトーンの演奏です。

大勢の観客を魅了していました。

 

この日は、姫路動物園も無料開放。

三の丸広場には、お茶席(400円)や地酒をふるまうブースなどもあり、訪れた人を楽しませていました。

 

 

また、4月3日から9日までは、

姫路城西の丸庭園と好古園にて「夜桜会」が開催されています。

 

今年は、

千姫と本多忠刻が結婚して、ちょうど400年。

成婚400年記念です。おひなさま

 

そのため、千姫にちなんだイベントが開催されるそうですよ。

お時間のある方は、ぜひ夜の姫路城の夜桜もお楽しみ下さい。