食事が髪を作る栄養の基本です!
こんにちは、吉岡です。
今日で11月が終わり…
明日から今年ラスト月ですね!
体調にお気を付けて素敵な締め括りの12月を飾りたいですね♪
暴飲暴食になりそうな年末ですですが……
あなたの身体や髪を作っているのは日々の食事です。
そこで、今日は髪が喜ぶ栄養のお勉強です^ ^
髪の栄養の基本がタンパク質と言うことは何度もお話ししていますが、タンパク質を髪の栄養にするには亜鉛が必要です。また、その吸収を良くするためにビタミンCも一緒に摂取すると良いですね!
亜鉛を含む食材は、納豆、ひじき、ワカメ、アーモンド、うなぎなど。
タンパク質の卵は、髪の毛に関係の深いビタミンB群や鉄分が豊富に含まれているので、卵をとっていれば含硫アミノ酸の他、ビタミンB群による効果も期待できます。
また、システインが足りなくなってくると髪の毛が細くなったり、脱毛が起こったりします。含硫アミノ酸を多く含んだ、魚や肉、牛乳、卵などの動物性タンパク質や、植物性であれば豆類しっかり摂ってくださいね。
納豆は当サロンのお客様に毎日摂って頂いている髪には安価で本当に良い食材です。
納豆に含まれるビタミンB2は大豆の約2~3倍も含まれています。ビタミンB2は髪を育てるのに必要不可欠な栄養素です。また、納豆は血小板の集まりを抑えて血液サラサラにしてくれます。
反対に食べ過ぎ注意の食材がこちら。
身体を冷やす食べ物です。
今で言うと、秋が旬の茄子やほうれん草、冬瓜、ソバ、梨、柿などですね。
髪に栄養は血液を通して送られるので、血行促進、血液サラサラは基本になるので、代謝を上げるために身体を温める食べ物をお勧めします。
朝食を抜かす方がいらっしゃいますが、朝食を抜かすと代謝が上がらず身体が温まりません。
また、体内時計の乱れの原因にもなり、色々な身体のリズム、バランスの乱れに繋がります。
朝から食べれない方は今流行りのスムージーはとても良いです!飲むだけで素晴らしい栄養バランスですね。
或いは、腸の健康は身体のバロメーターになるので、良い菌を増やすために大麦シリアルにヨーグルトも朝にぴったりで簡単でお勧めします。
髪の健康、抜け毛予防のためには絶対に日々の食事が大切です!
抜け毛、薄毛に困ったら……
お気軽にご相談ください。