対策も無駄なのか  | K代表のブログ

K代表のブログ

ARP レーシング

今日も道路が混んでますね!!
夏休みがスタート。

本日はFRミッションの作業。
部品の仕様変更
部品番号も変わってます。
シフトフォーク
 
新しいタイプ。  ↑
 
旧タイプ。  ↑
左が1.2速フォーク
旧品番 32805-33P00 廃止
新しい部品 32805-VY10A
3.4速は2種類あります。
フォークはシフトフィーリングに影響
するので・・・
 
こちらの方はブッシュ入り。
 
影響は?
さすがにフォークまでは作れませんね(^^;)
 
カップリングスリーブも仕様変更。
メーカーさんも追加工で対応しています。
もちろん部品番号も
3.4速スリーブ
旧 32611-AA510
     ↓
新 32611-AA51A
1.2速も変わってますね。
フォークに合わせてスリーブの追加工

その他?
 
スライドボールベアリングも一か所付いていない!
ここは重要なんですが(^^;)
 
ケースの加工もしていない!
 
本来なら3個所でストライギングロッドを
固定して動かしています。
前期は全て付いています。
少しグニャリ感がありまよ!
後期はかなり仕様変更が入っております。
私が対策を重ねて研究してもこれじゃダメです。

 
 シフトフィーリングが大切なんです。

こちらも危険です。
 
 メイン90Φ130Φテールに25Φの穴!
アクセルを踏んでも加速しない!
これは小さすぎですよ(^^;)


因みにE/Gスペック
2.8ℓ Vカム 2530
音量の問題はありますが
チョットこれはダメですね。

まるで竹輪状態ですよ(^^)