今日は一粒万倍日でした | 笑顔のエーチャン

笑顔のエーチャン

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。
笑顔は波動を上げる魔法。
ちょっとだけでも
喜んでもらえることしていこう。

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。

 

今更、一粒万倍日でしたはないですね。

 

今日は、七曜では先勝です。

暦注下段では神吉日、天恩日、月徳日で

選日では一粒万倍日、八専で

宿では鬼宿(二十七宿)、箕宿(二十ハ宿)で

直では定です。

 

それぞれ吉凶があって

一粒万倍日だから吉日だとは限らないのです。

確かにけんけんTVのこの動画では

 

ただの「普通の一日」であるというのは正解だと思います。

 

七曜は誰でも知るもので

大安や友引は葬儀をしないとか

仏滅に結婚式はありえないですね。

これはすでに集合意識が作られているので

根拠はわからなくてもそう言うものだとなります。

 

さて一粒万倍日はどうでしょうか。

 

宝くじ売り場に

「一粒万倍日だから宝くじを買いましょう」

なんてポスター貼られませんか。

 

当選して一攫千金ではなくて

これからたくさん宝くじを買うということなんですよ。

宝くじを買うことが万倍になるんです。

万倍になればいつかは当たるかもしれません。

 

一粒万倍日だからいいことが増えるというだけでなく

悪いことも万倍になるわけです。

 

その日をどういう解釈で過ごすかだと思います。

 

神吉日は神社参拝など神ごとに吉です。

 

さらに天恩日ですので天からの恩恵を受けやすい

もう神社参拝ですね。

 

月得日で万事に吉。

 

そして一粒万倍日ですので

お酒を奉納する

感謝をする

神様の御繁栄を祈願する

これが万倍の効果になるのです。

 

これで神社参拝確定ですね。

 

八専は何事もうまくいかない凶日なのです。

 

神社参拝でいいのだろうかになり

さらに宿や直もあり

どれをとるの?ってなります。

 

そもそもこれらの根拠は?って話になります。

 

江戸時代に暦屋が

暦注下段や選日などをつけて売り出したら

バカ売れしたというのが始まりらしく

江戸っ子の吉凶を楽しむ遊びだったようです。

 

僕は午前中に毎月の朔日参りに行って来ました。

お酒を持ってです。

 

今日が何日かは後で知ったわけで

神社参拝がおすすめの日だったのです。

 

神社参拝正解で

八専って何そんなのあったのって

これでいいのだ。

 

自分の笑顔で周りの人の笑顔を創造しよう。    

笑顔を創れば幸せが伝わっていく。