「週末 料理教室」
「週末起業 料理」
「野菜 切り方 料理教室」
「野菜の切り方 レッスン」
実はこんなキーワードで検索していただくと、GoogleでもYahooでも、
東京ガス料理教室やベターホームといった大手の料理教室をおさえて
私のブログが一番上に出てくるんです♪
(「週末 料理教室」はかなり一般的な単語なのにヒットすることに自分でもビックリ!)
※ちなみにこんなキーワードでも検索上位に表示されます↓
・「摂食障害 料理教室」では検索2番目
・「パラレルキャリア 料理」では検索1ページ内

特にSEO対策等は行っていないのですが、
検索でひっかかりやすくするため、日々出来る範囲で気をつけていること本日はご紹介しますね♪
①ブログタイトルとサブタイトルに必ずキーワードを入れる
とにかくタイトルが大事!
基本の基本ですが、ブログタイトルやサブタイトルに、
検索して欲しいキーワードを必ず入れましょう。
美容院や飲食店など地域密着型の場合は、地域名も入れたほうが良し。
②誰が見てもわかるキーワードを選ぶ
キーワードの選び方も肝心。
アルファベットや造語を使うと確かにカッコいいし素敵だけど、
それで検索する人は残念ながらいません・・・
もしどうしても使いたい場合は、日本語の文と組み合わせて検索される工夫をしてみましょう。
例: 料理のお悩みを1日で解決するkokorokitchen
③プロフィールを充実させる
アメブロの場合、プロフィールの文章も結構検索に引っかかりやすい気がします。
初めてブログに来た人がまず見るのはプロフィール。
ぜひしっかり書いておきましょう!
>私のプロフィールはこちら
④キーワードを一貫させる、使い続ける
「週末起業」「副業」「パラレルキャリア」「女性起業」など・・・
同じような意味を持つ単語はたくさんありますが、
バラバラに使っていると一貫性がなく、検索にも引っかかりにくいです。
自分はこれ!というキーワードを決めてとにかく使い続けていきましょう。
最近では、ありがたいことに
「検索でたまたまブログを見つけてレッスンに申し込みました!」という方も大変多いんです。
今の時代、Webを活用しないとほんとーーーにもったいない!
Web(ブログ・SNS)活用についてご興味ある方は、レッスンやセミナーの時にお気軽に聞いてくださいね。
色々と落ち着いたら、昨年開催していたブログ講座などもまた再開したいと思っています♪
よくそう見えないと言われるけれど笑、
実は!本業システムエンジニアのさかみでした。
*
さて、明日水曜日はこころキッチンメルマガ配信の日!
明日は「前に進み続けるためにやっていること」をテーマにお届け予定です。
Facebookやブログに書きにくい話もメルマガでは公開しています、
バックナンバーもすぐお読みいただけますので、ぜひご登録いただけると嬉しいです♪
>こころキッチンメルマガご登録
それでは本日もお読みいただきありがとうございました。
明日も心をまるく、やわらかく。
素敵な水曜日をお過ごしくださいね。


レッスン先行案内やおススメレシピ・ブログには書けない週末起業ウラ話をお届け♪

