頑張る?頑張らない?どっち? | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。

こんばんは、「食べることに縛られた心を解放する」
週末料理教室こころキッチン
kokoroキッチンプランナーのさかみです。

今日は久々に遅くまで残業!お腹ぺこぺこでの帰宅です。


{A10422BB-7F28-4C58-AF61-1AAEC2EE3EA2:01}


さて、毎日Facebookを見ていると、

「頑張ろう!行動しよう!」というような前進メッセージ系と、

「頑張らなくていい。あなたはありのままでいい」という一休みメッセージ系、

いろいろ見かけすぎて、

「頑張る?頑張らない?結局どっちやねん!」と思ったことってありませんか?


という私ももれなくそうなんですが、笑

「そのままでいいんだよ」
「頑張らなくてもいいんだよ」

という記事を書くこともあれば(特にお食事関連)、

「行動あるのみ!」

なんて"前へ前へ"記事(特に週末起業関連)を書くことも様々です。



そもそも「頑張る」の定義とは何か・・・

それを考え出すときりがなく、基準値も人それぞれなので今日は割愛しますが、

仕事にしろ、家庭にしろ、勉強にしろ、運動にしろ、食事にしろ、
ほとんどの人が何かしら日々「頑張ろうと」していると思います。


そしてその中で、結果を得たり、3失敗したり、挫折したり、悩んだり・・・

「頑張る」って、きっと人生そのものなんだろなとも思います。



{500CBF19-08B0-4A4A-B06D-55112E43F0E2:01}



そして、これは「頑張る」に対する現在の私の考えですが、


①基本日本人は勤勉でマジメ気質、皆頑張っている。
 だがしかし、頑張り方、頑張る方向を間違えていることが多い。

 ⇒「不安になること」「悩むこと」を頑張っている人が多いのでは。
 (そこは頑張るべきところではない!

②ただし、人生において時にとことん頑張る時期も必要だ。

 ⇒例えば事業を軌道にのせるには、初めはがむしゃらに数・時間こなす時期も必要!
 ⇒待っていては何も始まらないないしね。


あとは忘れちゃいけない、

③自分が頑張りたければ頑張ればいいし、頑張りたくなければ頑張らなくていい。

自分でどっちも選べるよ、ということ。これが前提。



{205C5C78-3848-42B6-AB0D-0A25CA1B0262:01}


とまあここまで、「頑張る」を使いすぎて
なんだかもうよくわかんなくなっちゃったけど、笑

(何回「頑張る」って使ったんだろうか笑)


もし自分が「頑張る」と決めたならば、

その”頑張り方”も、ちゃんと見際めながら選んでいきましょう!


というのが今日お伝えしたかったこと。

それは時に、人に頼ることかもしれないし、
休むことかもしれないし、
効率いい方法を探すことかもしれないけれど、

なんにせよ、

他人の評価に惑わされず、自分の目で見て聞いて判断して選んでいきたいですね。

それこそが自分にとっての正しい"頑張り方"なんだろうと思います。



今日もお読みいただきありがとうございました。
また明日も素敵な1日を・・・☆


※1人でブログ設定に悩んで頑張って時間を使いすぎちゃう前に。こちらのセミナーへぜひどうぞ♪
【募集中・残席2】12/17(木)魅せるブログカスタマイズ「基本のき」講座vol.5




■料理教室レッスン・イベント■

■ブログカスタマイズ■

魅せるブログカスタマイズ個別コンサル
魅せるブログカスタマイズ「基本のき」講座

◆各種お問い合わせコチラのフォームよりお願いいたします
◆Twitter@m_sakamoto1106 
◆Instagram@sakami1106   季節のレシピ【72seasons】をお届け中☞  Instagram

ブログランキングに参加しています