【パリ6日目】念願のパリの料理教室へ参加してきました☆ | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。

こんにちは、週末料理教室こころキッチンのさかみです。

パリ6日目の本日は、ついに念願のパリの料理教室へ参加してまいりました☆

参加させていただいたのはMayu's Kitchenさん。

こちらが主宰のMayuさん
佐生パリのコルドン・ブルーで勉強され、仏外務省のキッチンでも働かれていたという経歴の持ち主。
現在は出張料理人や料理教室開催など、フリーで仕事をしていらっしゃいます。


まずはマルシェツアーといて、
毎週木曜日開催のバスティーユ・マルシェ(Marche Bastille)を色々案内してもらいました♪


{9A4FEE40-A540-4174-82BB-AB12EDFB0162:01}



フランスはやはり乳製品、バターやチーズが日本と比べると断然安い。
牛乳からのチーズだけではなく、ヤギや羊の乳からできたチーズもたくさん!


{2C0B653B-F99B-4A92-906F-BD56830AA83B:01}


フランス人のたんぱく質源はお肉が中心、特に一番は豚肉。
あと島国ではないのでお魚はかなり値段がするみたい。でもフランス人はサーモンが大好きなんだとか!


{4CBE44D2-2985-47FD-9EB0-D4434B78D5C5:01}

{7AB87BA0-7514-4DB2-8ABB-1D0B6B17744F:01}


左は日本でも最近よく見かけるようになったビーツ。茹でられた状態でも売られています。
右側は根セロリという野菜らしい。


{3B699546-1F3B-4FDE-A110-90A8E4C99229:01}


フランスにも柿がありました!その名もKAKI、そのまま笑。
試食させてもらいましたが、今が旬でとても甘く美味しかったです♪
日本の柿より縦長で立体的なカタチ。左はざくろの実です。


{18733802-5055-4A8A-98EE-984A04812E8F:01}

{41A97784-4B13-4F22-BD84-ACBF282E32A8:01}

{ABB8874C-35DB-4462-A70B-ECB66AB3200F:01}


左上は色々なお店で見かけて何だろうと思っていたんですが、フェンネルの根っこの部分。
上の葉の部分はよくハーブとしても知られていますよね♪

右上は黒大根!真っ黒!

他にも、ポワロねぎやアーティチョークやトピナンブールや・・・
日本にはない野菜の種類、たくさん教えていただきました。


image

{A8A8275D-05EE-418F-8414-51C31C97793B:01}


お肉コーナーには、うさぎ、ホロホロ鳥、うずら、鴨なんかもずらりと並んでいました。


{66792D41-BF66-41FF-AC52-0C65F3070CBA:01}


さて、ここからはMayuさんのご自宅でいよいよ料理教室のスタート!
ドキドキ、楽しみー♡


{E2A925FD-FD01-44C0-A66E-A5E2613D014A:01}

{558420ED-9508-4133-8F67-F666366866A8:01}

{4A4F07DF-9803-430E-9E89-C9E4D3083BB3:01}


今日のメニューは3品。

・洋ナシとブルーチーズ、くるみのパイ
・蒸し焼きローストポークのノルマンディ風
・洋ナシの赤ワインソース

なんともお洒落!
こんな本格的なフランス料理を作るのは実は初体験です。


{59590080-20F5-4525-80FD-D88043E933D6:01}



細かいポイント、フレンチの料理人が実際作る時のお話などもお聞きしながら。
フォンドボー(仔牛の骨・肉、香味野菜からとっただし)、カルバドゥス(シードルから作る蒸留酒)、アップルビネガーなども使っていきます。

ふむふむと覗き込むワタシ。


image

image


空焼きしたパイ生地の上に卵液、洋ナシ、ブルーチーズ、はちみつを散らして。

洋ナシは日本だったらラ・フランスで代用できそう。
デザートではなく、おかずとしてパイに使っていくのがオシャレですよね。

今日のメニュー、実は手が込んでいそうに見えて、意外とこれなら家でもできるかも?というのがまず感想です☆
フレンチなんて普段は無理・・・なんて思っていましたが、ちょっぴり新しい世界が広がった気がします。


image



できたお料理たちをご紹介!

こちらが、洋ナシとブルーチーズ、くるみのパイ
これはワイン会やパーティーのおもてなしにもピッタリ♪


image



盛り付けも自分でやってみました、蒸し焼きローストポークのノルマンディ風
キャラメリゼしたりんごが付け合わせ。

ソースもこんなに適当で作れるんだな(いい意味で)とすごく参考になりました!


image


最後にデザート、洋ナシの赤ワインソース

残ってしまった赤ワインでできちゃう。クリスマスにぴったり、日持ちもします。
見た目も素敵だし、本当に美味しかった!
これは絶対日本に帰って作ろうと思いました♪


image



こんなお洒落なテーブルで、ワインとともにお食事をいただきましたよ♪

一緒に参加していた方々は、旦那さんがフランス人で既に10年以上パリに住まれている方、
旦那さんのパリ転勤でこちらに引っ越してきた方など。

フランス流子育ての話や保育園の話、仕事の話、結婚の話などなど、
終始へええーーーと思うことばかりお話をお聞きできました。

とりあえず、フランスでは離婚は当たり前なんだって。
籍を入れていないけど子供はいる、なんてことも普通みたい。


日本の当たり前は、世界から見たら全然当たり前じゃないんだよね。
もっともっと、自由な発想でいいのかもしれない。


image

image


ただ旅行に来ただけではできない貴重な体験、勉強をたくさんさせていただきました。
本当に参加させてもらえてよかったです。

お料理好きな方もそうでない方も、
パリに旅行する際はこんな風に料理教室から現地の情報を知る、というのはいかがでしょうか♪

Mayuさん、本日は美味しく素敵な時間をどうもありがとうございました!


Mayuさんのお料理教室情報はコチラ
Mayu's Kitchen – Chef à domicile à Paris パリお料理教室