「どんなレッスンを受けてみたいですか?」
「どんな講座があったらいいと思いますか?」
最近会う人会う人によく聞くようにしています。
私が先日参加した起業入門コースで最も学びになったこと。
>起業入門コースについてはコチラ
それは、「やりたいことは売れない」という言葉の意味でした。
最初はこれを聞いた時、「えーーー!?」って思いました。
私、「料理やりたいんですけどー!!」って笑。
でも少しずつですが、その意味がわかってきました。
趣味の範囲なら好きなようにやりたいことをやればいい。
でも"起業""お金をいただく"となったら話は別。
例えば、自分が高級フレンチおもてなし料理が大好きで教室を開講して、
それを「こんなに素晴らしいのだよ!」とその良さを熱弁しても、
周りの人が求めるのが毎日作れる簡単家庭料理だったら・・・・
ただの「ふーん」で終わってしまう。
極端な話、「自分の好きの押し付け」ともなり得る。
そしてもちろん、お客様がいない=お金も入らない。
つまり、どんなに「自分がやりたい!」「わくわくする!」ことがあっても、
それが周りから求められなければ、「起業」という観点では全く意味がないのですね。。。涙
だから常に「お客様ありき」
お客様は何を求めているんだろう?
その中で自分ができることは何だろう?
それを考えることが大切。
(もちろんそれが「自分がやりたい」ことと一致すればベストですが)
そしてもしお客様が見つからない時は?
お客様になる人はどこにいるんだろう?
そもそも本当に自分や商品の魅力を伝えられているんだろうか?
そもそも本当に自分や商品の魅力を伝えられているんだろうか?
常にお客様視点に立ち、毎度毎度見直してく必要がある。
というわけで、ひとまず、
というわけで、ひとまず、
「どんなレッスンを受けてみたいですか?」
「どんな講座があったらいいと思いますか?」
会う人会う人に聞くことから始めています。
具体的にいうと、私の場合、
自分が普段毎日当たり前のようにしていた「野菜の切り方」がレッスンに
そしてこれまた普通にやっていた「ブログカスタマイズ」が講座に
これらは全て、周りの方の声から生まれました!
「これ知りたい」「これ教えてほしい」って言われるまで、
どちらも自分の中で当たり前すぎて気づかなかったことばかりです。。。!
(むしろ最初は、「野菜の切り方」??そんなの知りたいの??って思いました笑)
でも、そういうものほど喜んでいただけることがわかりました。
自分の当たり前が、誰かの力になるんだ!
週末起業を始めて、そんな驚きと喜びをひしひしと感じています。
だからこれから何か自分で始めたい、という方には、
勢いでいきなり今の仕事を辞める!とか、
勢いでいきなり今の仕事を辞める!とか、
お店を持つ!とか、
まずは資格をとってから!ではなくって、
今自分がもっているものを武器に、
ぜひ「週末起業」から始めることをオススメしたいです。
「周りの人の声を聞く」
↓
「求められるものを提供する」
起業って実はとってもシンプル。だったみたい笑!
(私もすっごく難しく考えていたんだけど)
本業があって時間が限られていたって、
こんなにいろいろできることはあって、
こんなに可能性もあるんだよ!
そんな姿を見せ続けていけるように。
日々勉強、行動を続けていきたいと思います。
*******************
さてさて明日は、起業入門コースシェア会を予定しているのです♪
(現在満員→増席・キャンセル待ち)
というわけで、明日お会いする皆様、
「こんなこと知りたい」「聞きたい」などあれば、どしどし教えてくださいませ。笑
今からとても楽しみです♪
それでは本日も、ブログをお読みいただきありがとうございました。