こんばんは、さかみです。
今日はサロンの会議がありました。
春に向けていろいろなことが動きつつあります、ぜひお楽しみに!
こうやって料理のことブログを書いていたり、
料理教室の講師をやっていたりすると、
ヘルシーで体に良いものばっかり食べているように見えたりするようで、
時々「お肉とか食べないの?」「パン食べないの?」「お菓子食べないの?」と聞かれたりするのですが、
そんなことはないです。
もちろん、できる限り野菜たっぷりにしよう、玄米を食べよう、と常に心がけてはいて、
それが美味しい・心地よい・体調が良い、と感じているからこそ選択しているのですが、
ただ決して「義務にはしたくない」と思っています。
外食は普通に楽しむと決めているので、
お酒も飲むし、お肉もお魚も食べるし、スイーツだってやっぱり幸せの素♪
(さすがに砂糖たっぷりのものはもう選ばないけれど)
でも、私にもこんな時期がありました。
・一食500kcal以内と決めたら、490kcalならOK。530kcalのものはもうアウト=太る。
・友達のお母さんがせっかくシュークリームを出してくれたのに、
悪いものの塊にしか見えなくて「結構です」と頑なに断る。
・実家にマーガリン、みりん風調味料、安いお酢、レトルト食品があるのを見て、
「なんでこんなの使ってるの?」「体に悪いんだよ?」と、母を責める。いらいらして当たる。
(だって高いんだもん、と笑ってかわされましたが笑)
カロリーや、健康情報にこだわりすぎて、
外食も全然楽しめない。実家やおばあちゃんちの食事でさえも。
"体に良い食事"を心がけているはずなのに、それが逆にストレスになっていました。
一人での食事でしか安心を得られなくなっていました。
・・・でも、違うんですよね。
食事ってそうじゃないんですよね。
せっかく親が一生懸命作ってくれて、家計も考えて節約して、用意してくれた食事を。
あんなに"美味しい"と言って小さい頃から食べ続けていた食事を。
それを否定するなんて、こんなに悲しいことはない。
それで得られるのは、ただの自己満足だけだなって思いました。
だから、"体に良い食事"については、
「心がけても義務にはしない」が今の私のスタンス。
誰かと一緒に囲む食事は、元気や安らぎをたくさん与えてくれます。
1人では得られないプラスのパワーをたくさん持っていると思うのです。
食事は単なる栄養素とカロリーの塊じゃないから。
知識だけを鵜呑みにしないで、場に合わせて柔軟に考えよう。
そう思うようになりました。
そしてせっかく体に良い食べ物のこと知っているなら、少しずつ周りにも伝えていけるとよいですよね。
身近な人であるほど決して押し付けず、「美味しい!」からまず優先。
美味しいもの、健康・美容が気にならない人なんていないもんね!
(私も「ナッツが体にいいんだよ」「ココナッツオイルが美味しいよー」と、
親に小出しに健康情報を伝えて洗脳?しています笑。)
「心がけても義務にはしない」
もし"体に良い食事"に縛られて苦しくなっている方がいたら、
ぜひこの言葉、ちょっと意識してみてくださいね。
それでは明日も心をまるく、やわらかく。
少し近づいた春を楽しんでいきましょう。
さかみ
<Information>
◆3/22(日) 自家製お味噌作りの会
>詳細・お申し込みはコチラ
※3/15(日)に予定していた料理教室「働く女子のメンテナンスベジごはん」は、
仕事の都合上、来月へと延期いたします涙。申し訳ありません。
◆4/19(日) インナービューティーダイエット協会認定単発講座
「おしゃれに可愛くヘルシーに♪インナービューティーカフェごはん講座」
「おしゃれに可愛くヘルシーに♪インナービューティーカフェごはん講座」
>詳細・お申し込みはコチラ
◆Instagram:@sakami1106 季節のレシピ【72seosns】をお届け中☞ 
