lunch :
玄米
豚ばら肉とにらの塩胡椒炒め
キャベツとわかめの胡麻和え
こんにゃくとおかかの甘辛煮
ピクルス(きゅうり・にんじん・赤ピーマン)
じめじめとした日が続いています
玄米
豚ばら肉とにらの塩胡椒炒め
キャベツとわかめの胡麻和え
こんにゃくとおかかの甘辛煮
ピクルス(きゅうり・にんじん・赤ピーマン)
なぜか最近は酸っぱいものが食べたくて食べたくて
酢には体を冷やす効果があるというから
この季節に体が正直に反応し始めているのだろうきっと
マックのハンバーガーやサンドイッチに入っているピクルスって昔から苦手で
ピクルスという言葉には良いイメージがなかったけれど
なぜか今年の夏はピクルスな(=ピクルスにはまりそうな、の略)予感
もちろん手作りで
酢っぱすぎずほのかに甘く仕上げたい
夏野菜をたくさん食べたい
今日作ったものはごくごくシンプルなレシピ
酢ときび糖(5:4くらい)をさっと煮立てまだ熱の残るうちに切った野菜を漬ける
塩ひとつまみとJWT茶葉も加えて冷蔵庫の中で一晩
ポリポリといくらでも食べられてしまいそう
他にも試してみたい組み合わせがたくさんあります
玉ねぎ、セロリ、パプリカ、かぶ
カレー粉、レモン汁、胡椒、鷹の爪、にんにく、ハーブ
ピクルス研究始めようかしら
**********
話は変わってちょっとひとり言メモ的な。
この人の書く文章っていつも素敵だなー、と思えるブログやがいくつかあってよくチェックしているんですが、
こう、なんだかすーっと言葉が染み込む気がして。
直接会話するコミュニケーションに勝るものはないと思うけど、
でも文章ってよりその人の本質が表れやすい気がして、
より内面の感情が出やすい気がして、
いいことも悪いことも全部一旦受け止めて、自分の言葉に転換して文章を書き続けている人は、
間違いなく実際にお会いしても中身まで素敵な人なのだろうなと思います。
時々自分と比較して気遅れして落ち込むくらい、いつもきらきらした内容だけ綴られているブログからも、
その人の裏側の苦労や努力を感じ取れるようになりたい、と最近は思う。
私はこれからどんな文章を書いていこうかなあ。
謙虚に、丁寧に、でも行動を忘れず過ごしていく中で、よりいい形を見つけたいと思っています。