"うめめし本舗"と最近の手抜きおべんと事情 | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。


photo:03

最近のお弁当は、なんだかとても手抜き続き。
今日もパパッと10分くらいで作成。

旬が近づき安く手に入るようになったピーマン、(20%オフになっていた)牛肉をさっと炒めて、
茶葉と味噌とアガペシロップでさっと味付けしただけのピーマンと牛肉味噌炒め。
(お肉多そうに見えて実は半分以上ピーマン)
そこに、彩りとしてミニトマト、それから写真にはないけどパプリカときゅうりの切るだけスティック、
皮をむいたはっさく半分をそれぞれラップにくるんでセット。以上!

冬は寒かったので控えていましたが、最近はできるだけ野菜の栄養素を生でとることも意識していて、
そのまま食べられる野菜(トマト、パプリカ、きゅうり、小松菜など)やフルーツを何種類か常備。

ちなみに野菜に火を通すと、酵素や水溶性のビタミン(ビタミンB、ビタミンCなど)はどんどん失われてしまうので、
特に緑の野菜に熱を加える場合は、火を止める直前にさっと加えるのが大切。
もちろん加熱するとかさが減って量はたくさんとれるというメリットもあるので、
生と加熱、両方の調理法をバランスよく取り入れていくといいようです。

とまあしばらくこんな感じで、少し前はイベント用に買って余った食材の消費も中心になっていて、
だいぶ写真映えしないお弁当ばかりでした。

豚肉とキャベツきのこを弱火で蒸して、胡麻と醤油で味付けただけ、とか、
大豆ミートもしくは厚揚げを椎茸ピーマンにんじんと炒めて酢醤油きび糖で甘酢風に味付けただけ、とか、
名もなき不思議なおかずたち笑。

まあ、これも1人暮らしだからなせる技!
とりあえず野菜はモリモリ食べています。

でもそろそろ気合い入れて、週末には常備菜きちんと作ろう!

photo:01

今週月曜日は、 茶ノ縁でお世話になっているおかじさんが秋葉原駅の近くでお弁当を販売しているとのことで、
昼休みにてくてく歩いて買いにいってきました。

その名も、"うめめし本舗”のお弁当。

この日の主菜は野菜キーマカレー。
それに副菜4品と浅漬け、寒天スイーツがつき、おかず計7品となんとも豪華。(1つ700円)

メニューは全て手作り、材料もかなりこだわって選んでいるのだとか。
どれも手作り感溢れる優しい味、
コンビニのお弁当に見られるような奇抜な色のお漬物、固く冷えたおかずとは全然違う。
毎日日替わりでかなり手間暇かかっているんじゃないかな。

特に、お米。ほぼ無農薬の山形県産五分づき米。
ふっくらしていて、よく噛むと味も出てきてものすごく美味しい。


こんなお弁当が買える場所がもっと増えたらいいのに、と本気で思う。

疲れて自炊なんてとても無理、と思う気持ちも、料理を面倒、と思う気持ちもものすごくわかる。
だからこそ、少しでも体を思った食事を買える場所と機会を。

でも、昼休み会社の中を見渡すと、
男性はやはりカップラーメンやコンビニのお弁当を食べている人が大半。
やはり男性はどうしても質より安さ・ボリューム重視なのでしょうが、
昼も夜もこんな生活が続けば、そりゃあ太るしストレスもたまるでしょう!!!

でもさすがにいきなり「そればっかり食べてると体によくないですよ」なんて言ったら、
ただの失礼な子だもんなあ。。。

もし会社を突然クビになったら笑、大学の近くやオフィス街の中で男子大学生や独身男性向けに食堂開こうかしら。
なんて一瞬考えたりする私でした。(おふくろの味的な・・・笑)

でも、まず伝えるべくは身近な人や女性から、できるところからやね。


"うめめし本舗"のお弁当、とってもオススメ! ぜひまた買いにいってみようと思います。