食の知識は一生ものの知識 / たんぱく質について | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。

自分の頭の中の整理もかねて、食に関する知識を時間がある時に書いていこうと思います。
栄養学的なこと、合わせて具体的な実践方法など。


「内側からの美容が9割」
「食べて綺麗になる」「食べて痩せる」「食べてアンチエイジング」

そんな言葉が雑誌でも、ネットでも、どんどん飛び交うようになりました。

高級な美容液を買うよりも、上質の調味料、新鮮な野菜にお金をかける方がずっと効果的。
もちろん食べることは、美容だけではなく、数十年後の健康や心の安定にも繋がっていく。

数十年後の自分、心の安定なんて少し前までは全くイメージできず、
本を読んでも読んでもどこか上滑りだった自分の意識が、ある時すとんと腑に落ちるようになりました。

頭がちがちに縛られるつもりはないけど、
でも「今日は日焼けしたからビタミンCの多い小松菜を食べよう!」とか、「おやつはビタミンE豊富なナッツにしよう!とか、
知識があるとまた選択肢も変わって、より何を食べたらいいのか自分で判断できるようになる気がしています!


**************

さて、今日のお題は「たんぱく質」

健康(もちろん美容も含む)な体作りのためには、毎食しっかりたんぱく質をとりましょう、というのは誰もが一度は聞いたことがあると思います。

たんぱく質は三大栄養素の一つで、体内を構成する重要な成分。
筋肉や内臓、髪の毛などを私たちの体を作るもの。

ただ、普段何も考えずに生活していると、どうしても動物性たんぱく質であるお肉を摂取する機会が多くなりやすいのではないでしょうか。

豚肉には疲労回復に効くビタミンB1群が豊富に含まれていたり、牛肉にも脂質代謝を促進するビタミンB2が豊富と、 決して悪いものではないのですが、脂肪やコレステロール値も比較的高いため、お肉ばかりに偏ると、腸が汚れたり、悪玉コレステロールの増加に繋がるとのこと。

(ちなみに、私は家で肉を使う時は必ずJWT茶葉と一緒に使います、脂がすっきり、味もやわらかくなるから本当にオススメ!)

photo:01

なので、家で料理をする時は、ぜひ魚や植物性たんぱく質(大豆製品)も意識的に取り入れていきたいところです。

魚は、一人暮らしの場合、さばやさんまの水煮缶詰がオススメ。
保存も利くし、そのまま食べられるので、手軽に取り入れられやすいのではないかと思います。
切り身を買う時は、できるだけ養殖ではなく天然のもの、そして解凍品ではないものを選ぶこと。


大豆製品としては、やはり手軽に取り入れやすいのは豆腐・納豆!
(アボカド豆腐納豆に醤油ちょろっと、最高に美味しい。ほぼ毎日食べているような・・・笑)
厚揚げも加えるだけで一気にボリュームが出るのでオススメです。
それから、高野豆腐はお肉以上に100グラム以上のたんぱく質量が高いんだって!
ぜひいろいろ使い道を考えたいな、と考えているところです。

あと、どこでも売っているというわけではないのですが、
イベント用の試作で何度も使っているうちに、大豆ミートの良さも実感するようになりました。

(大豆ミートは、お肉と比べるとカロリーは1/2~1/4、コレステロールフリー、なのに高たんぱく質。
大豆からできているので、食物繊維、大豆イソフラボン、ビタミンBや鉄分も豊富です)

使い方はとても簡単。
①たっぷりの熱湯に浸して5~10分ほど戻す
②大豆臭さをとるために、2~3回水洗い
③水気を切って、下味をつける(醤油大1~、みりん大1~、酒大1~、にんにくすりおろし、しょうがすりおろし、が基本)

大豆ミート、下味をつけた状態で冷蔵庫もしくは冷凍庫でストックしておくとすごく便利!
揚げ物に、炒め物に、煮物に、スープに、お肉を使うのと同じ要領で使えます。
お肉よりも味の劣化がなく日持ちすること、何より火を通さなくても大丈夫なのがありがたい。
(お腹がすいていたらそのままパクッと食べたりも笑)

お肉の代用、とまではいかなくても、たんぱく質をしっかりとりたい、そんな時の新たな選択肢になるのではと思います。


**************

と、ここまで書いた内容、食に興味ない人には細かすぎるのだろうか・・・どうなのだろう??
(たぶんまだまだ熱く書ける笑)

でも、たまには豆腐食べよう、お魚も食べよう。
今度大豆ミートお店で見かけたら買ってみようかな。

そんな風に少しでも思ってもらえればいいや♪


食の知識は一生ものの知識。
これからも楽しみながら深めていきたいと思います。