【3月】「手放す」ことを頑張ってみる | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。

photo:01

3月が始まりました

今日はひな祭り
特にそれらしいことはしていないけれど・・・

同じ部署の方(小学生の娘さんのパパ)が
毎年娘さんのためにちまちまとお雛様を飾り付けて片付けまでする、
(しかも奥さんが手伝ってくれないから一人で!笑)という話を聞き

親バカパパだねー!と盛り上がる
その人のその姿をイメージするだけでなんだか笑みが

ふふふ
なんだかいいね
なんだかお雛様を飾っていた頃が懐かしくなっちゃうね

そんなのんびりとした1日でした


**************


変な目標ですが
3月は「手放す」ことを頑張ってみよう、と思いました

ブログにも少し書いたように2月末久々にペースが大きく乱れたため、そこから冷静になってその理由を考えてみた

自分の中の「しなきゃいけない」「頑張らなきゃいけない」「こうあらねばならない」思考が
逆に自分を追い詰めているのではないか
それってものすごくもったいないサイクルなのではないか

ならばもうとことん全部手放してみよう
心地よい、と感じるままに動いてみよう

と思うと、こんな記事もふと飛び込んでくるようになる

今の自分に出来ることをする」のは甘えなの?
足し算より引き算

ある意味、手放すのって怖かったりもするのだ
(前はもっともっとゼロか100か、な極端な思考が強かったから)

筋トレしたり、英語の勉強したり、交流会に出かけたり
やろうと思えばやることはできるだろう
でもプラスすることはいったん置いておきまして

怠けたい、家でごろごろしていたいのとは違う
「今いる場所を最大限に楽しんでみる」
そんなイメージ

ある意味新たな意識改革かもしれません
ちょっとこの1ヶ月は頭を柔らかく柔らかーくして動いていきたいと思います♪