今日は、車の中から金剛山を見てると、山頂付近ガスってそうな感じでした。
 
どのルートから登ろうかと迷った挙句、馬の背ルートで登ることにした。

↑この少し先から、チェーンスパイクを装着した。

 

というのも、日没、雲が厚く、ガスってくることを想定すると、早めに装着してた方が良いですし。

 

まぁ、これが正解だった。

 

結構、ガスってました。

 

捺印所前のかまくら↓。

雪は、そんなに降らなかったそうです。

客も、日曜なので、早めに帰ったそうです。

 

さて、どのルートで下山しようか迷いましたが、一番安全な念仏坂ルートで下山することにしました。

 

とにかく、下山が凄かった。

 

葛木神社に上がる坂道で、すでに視界が1メートル程しかなかった。

 

大阪府最高地点付近では、雨なのか雪なのか分からないものが、前から降りかかってくる感じです。

 

千早園地付近では、さらに、それが強烈な勢いで降り出してきました。

 

とにかく視界が悪いものだから、間違ったルートに入らないよう気を付けてましたが、いつもの道が雪でガラッと感じが変っていたので、どのあたりを歩いているのか分かなくなりました。

 

そんな時に、ブラックアウト!

 

ヘッドランプ、まさかの電池切れ。

 

予備ライトに付け替えようかと思いましたが、再度、電源を入れると、点灯しました。

 

念仏坂を下り切り、細尾谷の取りつきを超えたあたりで、再度、ブラックアウト!

 

また、スイッチを押すと点灯したので、そのまま登山口を目指しました。

 

暗い時は、千早本道が一番だなぁ...とつくづく感じた登下山でした。