さて、友人の税理士と打ち合わせするのだが、法廷という場所は、どういうところか知っておいた方が良いかと思う。

 

この内容は、一般の人も知っておいた方が良いかと思うので、ブログで綴ります。

 

 

民事事件の場合、原告が「金を返せ!」と訴えた場合、

 

 

被告は、

 

1.「そんなの知らん。」

2.「あれは貰ったものだから、返す必要がない。」

3.「お前から借りていない。」

4.「もう全額返済したじゃないか!」

5.「分かりました。返します。」

 

のいずれかを回答するかと思います。

 

(用語の解説)

民事事件 ・・・ 人と人のもめごと

原告 ・・・ 訴えた人

被告 ・・・ 訴えられた人

 

 

被告の回答として 上記5 を選択すれば、紛争は解決しますが、

上記1~4の場合、どちらかの勘違い か どちらかが嘘をついている こととなります。

 

 

厄介なのが、嘘をついている場合です。

つまり、法廷には 詐欺師 が紛れ込む場合があるのです。

 

 

実際にあった話ですが、

 

A氏「あいつ、貸した金、全然、返しに来ない。」

B氏「借りたお金は、既に全部返している。」

 

という事件がありました。

このケース、双方ともに、ホントのことを言ってました。

 

では、なぜ紛争が生じたのかというと、

 

B氏は、確かにA氏のところに返済に行っていませんでした。

ですが、A氏がB氏のところに乗り込んで、全額回収してたのです。

 

 

 

で、気になる判決ですが、裁判長は、「B氏が、A氏に対し、150万円返せ!」という判決を下しました。

 

 

 

意味、分かりますか?

 

B氏は、全額返しているので、本来なら1円も返す必要なんかないのです。

 

けど、判決は、「B氏が、A氏に対し、150万円返せ!」なんです。

 

マジな話です。

 

 

 

なぜ、このような判決になったかです。

 

この事件、A氏、B氏、ともに、弁護士に依頼しておりました。

 

不思議です。笑

 

 

 

この事件から、優れた弁護士って、優れた詐欺師だ!と捉えることもできるのではないでしょうか?

( 少額の報酬で、詐欺を働くような弁護士はいないと思いますが...。 )

 

 

法廷に登場する人物ですが、原告、被告、裁判官(書記官を含む)だけでしょうか?

 

 

とにかく、民事訴訟する場合、詐欺師が登場してくる場合があるので、注意が必要ってことを理解しておいて下さいね。笑

 

 

※ この場で、詐欺師の話をするのには、それなりに意味があるのです。