グロスとネット | 財政再建は終わりました

財政再建は終わりました

主に経済関連について不定期更新します。

「財政再建を問う-財政赤字よりも大切なこと」という143ページにわたる長い資料が2万viewを超えた記念に資料の解説ブログをしたいと思います。
概ね資料の目次に沿って解説していきます。
解説は不定期更新です。

今回は資料の10~14ページを解説していきます。

基礎知識編その3として、グロスネットについて解説します。

前回の記事ではフローとストックを解説しましたが、そのストックの指標を見るのに役立つのが今回の記事です。

簡単に解説すると、

 

グロス:総額

ネット:純額

 

グロスの説明として、総額を使いましたが、粗額とも言います。
財政に絡めると、グロスは総債務です。ネットは純債務です。

純債務=総債務-総資産

純債務とは総債務から総資産を差し引いた値です。つまり、資産をいくら持っているかを考えた上での数字です。
例えば、
A国は債務を1兆円負っていますが、資産を1兆円持っています。
純債務は0円です。

B国は債務を1兆円負っていますが、資産を1円も持っていません。

純債務は1兆円です。

以上の2例を取ってみても、債務の重さはだいぶ違います。もし何かあった場合に、A国は資産を売ることでどうにかその場をしのげます。しかし、B国は資産を持っていないので、破産します
財政の持続可能性を考えるうえで、ネットで見ることは大切だということがわかります。

「いやいや、でも資産を売ることはですねry」みたいな話は追々説明しますのでお待ちください。

財政について考えるうえで重要なのは、統合政府という考え方です。

統合政府とは政府と中央銀行を合わせた総称のことを言います。
中央銀行は広い目で見れば政府の一部として見ることができます。政府の子会社と言って差し支えありません。
中央銀行が保有している政府債務は事実上償還の必要がありません。
そして、利払いも必要経費を除いて国庫に納付されるので利払いの心配もいりません。

中央銀行へ債務を償還する。つまり、借金返済をするということは政府が市場からマネーを吸い上げるということです。これは物価を押し下げるデフレ圧力になるため、基本的には必要ありません。半永久的に中央銀行の資産として借換し続けられるものです。

以上のことから、中央銀行がいくら政府債務を保有しているかもしっかり考えたほうが良いということがわかります。詳しい話は後のブログで解説します。
 

次にこれからフローやストックの数値を見せながら解説していくわけですが、対GDP比を多用していきます。ただ単純に〇○兆円、○○億ドルとは言わないわけです。

まず、対GDP比に使われるGDPは実質GDPではなく、名目GDPです。

名目GDPは一国の経済規模を示し、税収の源です。

そして、個人で1億円は大金ですが、日本経済全体からすると、0.00002%に過ぎません。1兆円ですら、対GDP比で0.2%程です。

そして、他国と比較する場合に対GDP比という指標は使い勝手が良いです。一国の経済規模に対してどれくらいかを比べれば、財政であれば、どれほど良いのか悪いのかわかります。

 

基礎知識編をまとめると、

  • 財政再建とは、債務対GDP比を安定的に推移させること。
  • フローとストックを使い分けること。
  • グロスだけを見るのではなく、ネットを見ること。
  • ネットを見る際は、中央銀行を含めた統合政府で見ること。

以上のことを踏まえて、これから財政の数値を見ていきましょう。

 

今回はブログを作るにあたって、再度参考にした文献はありません。