誰もが、SNSで自由に発信できる時代。たぶん、良いことには違いないのだけれども。徹頭徹尾“独り言”ならばともかく、他人のポストに“返信”としてくっつけてくるのであれば、せめて日本語を書いてほしいなあと・・・
先日、[X]に、こんなポストをしてみたのですが・・・
素敵記事! 共有しましょう。
— 仮面の隠者 (@hermitofthemask) January 6, 2025
ちなみに、総務省地方制度調査会、2009年(平成21)6月の答申では、さらに踏み込んだ表現になっています。https://t.co/lct9Kj2Mgx
【豊橋新アリーナまとめ】改正条例で解約手続き停止へ 長坂市長の対応は? https://t.co/0gmRbnU7JK pic.twitter.com/D8wwdLki6D
追い詰められたように思ったのか、あるいは、ただ単に癇に障ったのか、こんな返信をくっつけてきた人がいまして。
武士の情けでアイコン・アカウントにモザイクかけてます。言うても、上のリンクをたどればすぐにどういう人なのか分かってしまいますが。
は、はい?
いや、何ですって?
てな感じで、もう、どう応答すれば良いのか、困惑てんこ盛りでございまして。
これはさすがに、とりあえずスルーの一手かな、ということにして放置を決め込みました。
ただ、幼い頃から「人の話はきちんと聞きなさい。相手が何を言っているのか理解するよう精一杯の努力をしなさい」と躾けられてきた(?)私としましては、ちょ〜っと気持ち悪い部分もありまして。
ご本人にとっては、今更もう、要らん世話でしょうけれども、ここで、改めて頑張ってみます。
●問題1
反対派の市長が当選したという事と反対派から長坂市長の解約手続き停止についての反対意見は無い事もあるのにも関わらず、議員はアリーナ争点の選挙で当選したのでは無いのにも関わらず、数で無理矢理、法案を通し、賛否住民投票を否決した事もあり反対。
えーと、まずは、文意を汲んで、分割して補足して、ついでに私なりのコメントも書いていきましょう。
①「(新アリーナ)反対派の市長が当選したという事」・・・まあ、事実です。
②「(新アリーナ)反対派から長坂市長の(整備・運用計画契約の)解約手続き停止についての反対意見は無い事」・・・それは言わずもがな。
③「議員はアリーナ争点の選挙で当選したのでは無い」・・・え? それは違うでしょう。むしろ3年前の市議会議員選挙の時の方が、今回の市長選挙と比べてはるかに新アリーナを争点にしてましたよ。実際、候補者が新アリーナに言及することも多かったですし。都合の悪いことは、きれいさっぱり忘れるタイプの人なのかな。
④「数で無理やり、法案を通し」・・・う〜ん、数を否定してしまったら、民主主義は成り立たないですしね。
⑤「賛否住民投票を否決した事」・・・正確な表現ではないけれど、まあ、それは良いとして。
つまり、
{(①+②)+③}にも関わらず(④+⑤)したから、(条例改正には)反対。
と、この方は言いたいのでしょうね。
言いたいのでしょうけれども。
個別に指摘したとおり、前提とする事実認識自体、私とは異なるので「あー、アナタはそう考えるのですね」と言うしかありません。
●問題2
住民投票をして欲しいという意見は=住民への説明が足らないという事だという事も考えず、ただ、建設を推し進める。もちろん、時間圧、国からの圧力もあるのは察せるが誰のためのアリーナ?という部分わかってなさすぎる。 未来の豊橋が描けて無いにも程がある… と思います。
①「(賛否を問う)住民投票をして欲しいという意見」・・・そういう意見自体はあっても良い。
②「住民への説明が足らないという事だという事も考えずにも関わらず、ただ、建設を推し進める」・・・そういう見方もできなくはない。
まず、ここまでで、
①の理由が②だ。
と言いたいっぽい。そう解釈してようやく一文として成り立つ。
でも、この場合の「説明が足らない」は、「ゼロベースで見直す」「豊橋公園以外で」と言っていたのに納得いかない、納得させてくれ、の意味だという気もします。
だとしたら、きっとこの先、どこまで行っても「説明不足」であり、何をしても「住民投票をしてほしい」は変わりませんよね。
③「もちろん、時間圧、国からの圧力もあるのは察せるが誰のためのアリーナ?という部分わかってなさすぎる」・・・このように言うということは、誰のためのアリーナ? という部分をアナタ自身は、はっきりと分かっているのでしょうね。分かっているのでしたら、まず、それを示してほしいところです。
言っときますけど、決して「フェニックスのためのアリーナ」ではありませんよ。
④「未来の豊橋が描けて無いにも程がある… と思います」・・・これまた、アナタには未来の豊橋が描けている、と受け取ってよいのでしょうか。でしたら、それを教えてください、です。
ひょっとして、少子化で人口激減、5000人のキャパなんて、金輪際、埋まるはずがない、という未来像なのかな?
つまり、
③+④→分かってない+描けてない。
と、まあ、解釈するとしたら、こんなところかと思うのですが。
しかしながら、そもそもこの後段部分は、私に対して言ってるのか、それとも議会に対して言っているのか、そこからして、よく分かりません。
結局、だったら答えようがないなあと。
というわけで、結論。
どんな「返信」に対しても、できるだけ対応しようとしてきた私ですが、これを機に諦めました。
こういう、文章自体に問題が多い人もそうですし、自分なりの考えを述べるでもなく、ただ、ひたすら突っかかって来るだけの人とか、「もう、嫌になっちゃう」に出くわすことも、やっぱりありますしね。
他者について、例えば「支離滅裂」とか「荒唐無稽」とか、何なら「笑える」とか、そういう言葉で揶揄したり貶めたりするのではなく、その人の言っていること書いていることの、どこが支離滅裂で荒唐無稽で笑えるのか、きちんと指摘するものでないのなら、放っておくしかありません。
いや、むしろ、こうした「ずるい攻撃」に対してうっかり反応してしまうと、逆に相手は「かまってくれた」と喜び勇んでさらに攻撃してくる可能性だってあります。
明らかなデマ、プロパガンダについては、何とか気力をふりしぼり、きちんと指摘していこうとは思っております。
が、それ以外、もう「スルーで許して」です。