いつも読んでいただいてありがとうございますコスモス
ブログ更新が少なくてゴメンナサイあせる
よかったら、こちらも読者登録してください音譜


成長期のアスリートのための食育勉強会11月のテーマは…

①食材と栄養と調理法を考えよう(目的に応じた)

食材は色々な栄養素が複雑に組合わさって構成されています

この栄養素だけで構成されたものはほとんどありません

栄養素を知ることも大切ですが、その食材がどんな栄養素が多く含まれているのかを知ることも大切です

そして、それだけではなくその栄養素を活かす調理法を選ぶことも大切です

例その1) カボチャはどんな栄養素が豊富で、それを活かすためにはどのような調理法が適切なのか?
例その2) 練習後の疲労回復や筋肉の修復のためにはどういう食材をどのように調理して食べるのが適切なのか?
例その3) 何をどのようにして食べたら、カラダはどう変化したか?

「えええー何だか難しいあせる

と受講されたお母さんは仰いました

確かにそこまで考えながら料理を作らなければいけないなんて、何だか難しそうだし、正直めんどくさいかもって思ってしまいそうですね

でも考えてみてください

練習をするのに、目的を持たずに練習をすることはありません

走り込むのは下半身を強化するため
筋トレは筋肉を強く太くするためなどとそれぞれ目的がちゃんとあります

食も同じ

目的を持って食べるために、その効果を最大限に活かすように調理してほしいと思います



これは今日のランチの写真です

カボチャと鶏肉のクリーム煮がありますね

カボチャは色の濃い野菜=緑黄色野菜です
緑黄色野菜はビタミンAが多い野菜でこれは脂溶性のビタミン

ということは、カボチャでビタミンAを摂取したいという目的ならば、脂肪を含む物と一緒に調理をすることが望ましいですね

クリーム→乳脂肪分を含む
鶏肉→脂肪を含む

カボチャと鶏肉のクリーム煮はこれにぴったりの調理法ではないですか?

素材からメニューを決めるのであれば、調理法も考えるようにする
●目的からメニューを決めるのであれば、どの栄養素が必要でそれはどんな食材に含まれているのかを知ること

食も練習と同じです

■12月のアンロビ食育勉強会のスケジュールが変更になります

12月7日(金)と8日(土)です

7日(金)
①食べさせるために(食べるために)
②目的別食材の組み合わせを考える→変更④身体を作る食事
③基本的な栄養素と食材

8日(土)
④身体を作る食事→変更②目的別食材の組み合わせを考える
⑤サプリメントや健康補助食品を勉強する
⑥フリー

となります

時間と内容は調整ができますので、お気軽にお問い合わせください

合格 個別相談&OSHOカードは

30分2,000円⇒今回は特別に30分1,000円とさせていただきます

 

ご予約・お問い合わせ

Café&zakka アンロビ

広島市東区光町2丁目8ー26

082ー261ー3366


=============

◇今後の講演スケジュールはこちら➡スケジュール

◇お仕事のご依頼やご質問・お問い合わせはメールでお願いいたします
うえはら美穂のメールはこちら➡831miho1970@gmail.com

◇うえはら美穂プロフィールはこちら➡プロフィール

◇ただ今お試し講師・アドバイザー受付中⏩詳しくはこちら

◇食の講師うえはら美穂"Dea Veggie"のLINE@はじめました!
ここだけの話やお得な情報をお届けします

また、お悩み相談やご質問もLINEで簡単にできます
1対1のトークなので安心です
お気軽にお問い合わせご質問ください
栽培のお悩み相談も大歓迎です!

下記のリンク友だち追加ボタンから簡単にできます♪
https://line.me/R/ti/p/%40hju4955y

友だち追加

LINE@では他では読めない【心を育てる食事】について配信中ですw